はつはるポンのグルメ

食べて飲んでおいしい 見て楽しい 様々な食材・スイーツ・ランチ・ワイン・旅・日々のこと

質の良いオリーブオイルを買うための知識を得たい方へ。「ちょいニガ旨味」のバリアーニ エキストラヴァージン グリーンオイルを調べた結果わかったこと。

スペイン産の高級オリーブオイル「スエルテアルタ」を日常の健康管理に取り入れ始めてます。

それがきっかけで、オリーブオイルについていろいろ調べていたら、

「無農薬のバリアーニ オリーブオイル」の記事を書いた以前のことを思い出しました。

hatsuharupon.hatenablog.com

 

以前は、オリーブオイル選びはとても迷っていました。

なぜ迷ってしまうのか?

例えば、デパートの食料品売り場に行くと、親切にもたくさんのオリーブオイルが並んでします。

選択の自由がありますが、ある程度知識がないと何を買っていいか全くわかりません。

でも、

「品質の良い=身体にいいオリーブオイルとは何か」知っていれば迷うことはありません。 

 
こんな選び方をしていませんか?
  • 予算で選ぶ
  • 使用頻度を考えて容量で選ぶ
  • 保管場所のスペースで選ぶ
  • 用途で選ぶ 「炒め物として熱して使用するのはどれ?」、「サラダドレッシングとしてそのまま使用するのは?」 等など

 

用途で選ぶとしても種類がいろいろあって、どれがどんな用途かわからない

エキストラヴァージンオイル

とか

ヴァージンオイル

とか

ピュアオイル

等など 

値段も様々

 

バリアーニオイルを知ってからこの3点は考える必要がなくなりました。
  • ピュアオイルは一番いいオイルではないから選ぶオイルが決まってくる
  • 高品質のオリーブオイルは生でも加熱料理でも使える
  • 開けたら酸化するのが心配していたけれど、ひと瓶使い切るまでに酸化するオイルは選ばない。

 

「バリアーニグリーンオリーブオイル」や「スエルテアルタオリーブオイル」を選ぶと、この3点の心配は全くないことがわかりました。

 

 

バリアーニオリーブオイルの「辛味と苦味」はポリフェノールが高い証拠

本当に質の高いオリーブオイル

旨味を伴った辛味と苦味を感じるのだなと実感。

サラダ油は、毎朝スプーン一杯飲めません。

だから

さらっと飲めるオリーブオイルはいかに質が高いか、

いかにフレッシュさを保つように工夫されているか、がわかります。

 

わさびやゴーヤが好きな方には超おすすめかも

わさびの味が好きな方

ゴーヤチャンプルが好きな方。

どちらも辛味や苦味を取り入れることで健康を保つことができる食品です。

 

 ルッコラのような爽やかな味わい

 

 

にほんブログ村に参加しています。 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

有機エキストラバージン・オリーブオイル 高ポリフェノールのスエルテアルタで日々ひとさじの健康法

スペイン産の高級オリーブオイル「スエルテアルタ」を飲み始めてます。

hatsuharupon.hatenablog.com

 

 

下記の4つのことが揃っていることはすごいことなのだと思いました。

  • 有機の認証を受けている
  • シーケーブという第三者期間の検査結果を受けている
  • ラベルに「果実採取時期」「瓶詰め時期」「賞味期限」が記載されている。この3点が記載されているから、古いオイルではないと証明できます。
  • D.O.バエナ認定という、畑がある地区名の認定を受けている。この農園だけで造られたオリーブから取れたオイルであると、外部機関が、貯蔵タンクのオイルを科学分析して、鑑定士が評価をして合格したもの。

上記の内容の情報はボトルのラベルに貼られています。

 

逆に、そういった情報がボトルのラベルから読み取れないものは、

いつ摘み取られたオリーブかわからず、

いつオイルに精製されたかわからず、

他の農園のオリーブを入れたり、

いつ精製したかわからないオイルが混ぜられている

可能性もあるということになります。

 

スエルテアルタは「クパージュ」と「ピクセル」の2種類のオイル

f:id:hatsuharupon:20200318210645j:plain

クパージュとピクトル

f:id:hatsuharupon:20200318221751j:plain

f:id:hatsuharupon:20200318221451j:plain

 

空気遮断のために最初は逆さまにしても出ないようになっています。

1回軽く振るとオイルが出てきます。

 

f:id:hatsuharupon:20200318210823j:plain

左がクパージュ、右がピクアル

  左の黒いボトルがクパージュ、右の紫のボトルがピクアル

 

f:id:hatsuharupon:20200318221043j:plain

左がクパージュのオイル、少し緑がかってみえます。右がピクアル


 使用しているオリーブの果実の種類が違います。

「クパージュ」:ピクアル種、ピクード種、オヒブランカ種という3種のオリーブ 古木

「ピクアル」:ピクアル種100% 若木 

 

右側の紫のボトルのピクアルの外観、香り、味わいは

【外観】黒いボトルのクパージュと比べて外観は少し黄色っぽいです。

【香り】バナナのような青い香り、草、ハーブの香り

私はこの香りが結構好きです。爽やかな香りです。

【味わい】苦味があります。爽やかな苦味。ポリフェノールがたくさん入っていそうな。

ビールの苦味が心地よいように。

オイルなのに、オイルそのものを飲んでいるのに、油っぽく感じないのが不思議です。さらっとしています。

これが高質なオイルの証明だと思います。

この爽やかな苦味はクセになります。

【食べ方】

このまま飲むのが良いと思います。

岩塩を少し入れて、パンにつけても。

 

黒いボトルのクパージュは

香りは若いバナナの香りはしますが、ピクアルほど強くないです。

味わいは苦味がありますが、ふわっとした苦味。マイルドな味わいに感じました。

 

このオリーブオイルの一番の特徴は

ポリフェノールの量です。

普通のオリーブオイルのポリフェノールは公表していないものが多いようです。

スペインのコルドバ大学の分析(2018年)だとポリフェノール量は、

ピクアル1,450mg/kg 

クパージュ1,189mg/kg

700を超えるだけですごいことらしいです。

 

良質なオリーブオイルを日々スプーン1杯取り入れるのは良いことだと思いませんか。

   

にほんブログ村に参加しています。 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

帝国ホテルの十勝牛ビーフカレー 高級レトルトカレー 家で帝国ホテルの味を味わいたい方へ

本ページはプロモーションが含まれています

帝国ホテルの十勝牛ビーフカレー

帝国ホテルというブランドに惹かれて、買いました。

日本を代表するホテルブランドの食品は、さすが美味しいです。

おすすめです!

 

高級レトルトを買う理由
  • やはり高級のものを味わいたい。

一般的にレトルトカレーは1つ100円代から1000円以上までピンからキリのお値段です。

 

一回の食事は、本格的な美味しいものを食べたい方へ

やはりお値段に比例して美味しさが増しから高級カレーがおすすめです。

 

最近特に災害時用の備蓄を意識して、常備しています。

災害時用の備蓄品とするから、グルメでおいしいと言われているものを揃えます。

もちろん日持ちするのが第一です。

  • 災害時でも、おいしいものを食べたいです。

万が一の時のおいしい備蓄食品は、気持ちをやわらげてくれるのでは、と考えます。

 

 レトルトカレーでは、新宿中村屋のインドカリーは味が良いので、家の備蓄食品です。

家族が多い家庭は、アマゾンで定期購入が便利です。

hatsuharupon.hatenablog.com

 

帝国ホテルのレトルトとは

f:id:hatsuharupon:20200317193519j:plain

 

  • ハッシュドビーフ
  • 英国風ビールカレー
  • 十勝ビーフカレー(小容量)
  • 日向鶏チキンカレー(タイ風)(小容量)を紹介します。

いずれもホテルの本格的な味です。

【ハッシュドビーフ

f:id:hatsuharupon:20200317193555j:plain

カレーが辛いと感じる、辛いのが苦手な方向け。

デミグラスソースのまろやかなコクのある味です。

ご飯でもいいですが、フランスパンや、ロールパンと合わせます。

一人前180g 

f:id:hatsuharupon:20200317193749j:plain

 
【英国風ビーフカレー

f:id:hatsuharupon:20200317193620j:plain


みじん切りの野菜が入ったあまり辛くないマイルドなカレー。

牛肉がレトルトとは思えないくらい、とてもおいしいです。 

”丹念に炒めたみじん切りの野菜を、ブイヨンで煮込んだマイルドな味わいの英国風ビーフカレー”(箱裏の説明書きより)

1人前180g

f:id:hatsuharupon:20200317193823j:plain

 

【十勝牛ビーフカレー

f:id:hatsuharupon:20200317193628j:plain

こちらは小容量サイズ 90gです。

ご飯茶碗で食べることができるサイズ

こちらもあまり辛くないです。

国産十勝牛使用。

炒められた細かいたまねぎ、にんじんとブイヨンで煮込んだ十勝牛がとてもやわらかい。

f:id:hatsuharupon:20200317193903j:plain

 

この【十勝牛ビーフカレー】は、【日向鶏チキンカレー】とセットになっていました。

日向鶏チキンカレーはタイ風。ちょっとピリ辛。ココナッツの香りです。こちらも好評です。小どんぶり用90gです。

ビーフかチキンかお好みです。どちらもおいしいですが、

我が家ではタイ風チキンカレーの消費スピードが早いです。

   

我が家はセットで買って備蓄しています。

災害用の備蓄においしいカレー

 

にほんブログ村に参加しています。 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ヨックモックのお菓子 贈られて家族が大喜びする王道の贈り物

ヨックモックのお菓子のセットをいただきました。

f:id:hatsuharupon:20200310124651j:plain

 

ご存知の方が多いと思いますが

ヨックモックとは

シガールという葉巻状のクッキーがロングセラーで有名。

シガールは1969年に百貨店に1号店を出して発売を開始したそうです。

シガールはバターの風味が特徴の、サクサクした食感、口の中で優しく溶けていく美味しいお菓子。

日本人だったら食べたことがない人はいないのではないかと思うくらいポピュラーなお菓子ですよね。

栃木県の日光に工場があるそうです。お水も空気もきれいな環境で造られています。

 

ヨックモックという名前はスウェーデン語だそうです。

スウェーデンの小さな町の名前JOKK MOKKからとって、

YOKU MOKUと名付けたそうです。

 

万人受けするお菓子です。

全国民に愛されているお菓子と言ってもいいのではないでしょうか。

 

このお菓子をもらうととても安心します。

今はいろいろなお菓子が売られていますが、

ヨックモックは

お中元、お歳暮のお菓子部門ナンバー1位だった時期が長かったのではないでしょうか。

 

今回は手土産でいただきました。

f:id:hatsuharupon:20200310124404j:plain

うちの家族は大喜び。

実は袋を見ただけで「わー、ヨックモックだ!」と胸が高鳴ったそうです。 

 

そのように感じる方は多いのではないかと思います。

ヨックモックを進物に選んだだけで、贈った方に好意を抱かせてしまう、そんなお菓子だと思います。

だからお中元、お歳暮、あらゆる用途のギフト

工事などのご近所への挨拶や

お詫び、などにも良いかもしれません。

 

f:id:hatsuharupon:20200310124306j:plain

きれいな包装

f:id:hatsuharupon:20200310124524j:plain

華やかな缶

f:id:hatsuharupon:20200310124505j:plain

 

空き缶が欲しい」という方多いのではないでしょうか。

私は絶対捨てません。

空き缶まで使ってもらえると考えてデザインしているヨックモックさん、すごいです。

消費者の心を掴んでいます。

 

f:id:hatsuharupon:20200310124617j:plain

蓋をあけるとフレッシュな出来たて感が伝わります。

f:id:hatsuharupon:20200310124708j:plain

内容は

【プティシガール】バターの風味豊かな生地をクルッと巻いたクッキー

【プティシガール・オゥ・ショコラ】プティシガールにミルクチョコレートを詰めたクッキー

【ドゥーブル・ショコラ・オ・レ】ミルクチョコレートをサンドしたサクッとしたクッキー

【カカオ・フレーズ】ストロベリーのホイップチョコレートをサンドしたココア風味

 

ヨックモックはバター風味もチョコレートの味も本物の味です。

 

百貨店では進物の用途以外の「自己買い」が増えているそうです。

自宅に送ります。

かわいい缶で、きれいな包装紙で

甘〜くて贅沢な贈り物を自分へ贈る。

おやつの時間や気持ちを充実させてくれます。家族も大喜びです。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

MGS認定証・試験分析証明書付き「マヌカハニー」を食べてます

本ページはプロモーションが含まれています

MGS認定証・試験分析証明書付き「マヌカハニー

試験分析書付きのマヌカハニー「マヌカゴールド」を選んだ理由

よほど粗悪なものがはいっていれば、健康被害が起きて偽物だとわかるかもしれません。

 

  • 生産環境がわからない養蜂家から寄せ集めで瓶詰めされたマヌカハニーもあると聞いてます。

MGSの数字、MGO(R)の数字がマヌカハニーのラベルに書かれていたら、信じるしかないです。

 

研究機関での検査結果を記載した証明書が付いていれば、商品を選ぶときの判断基準になります。

f:id:hatsuharupon:20200315173045j:plain

 

f:id:hatsuharupon:20200315173102j:plain

認定証の裏

 

「マヌカゴールド」をどう知ったか?

よくみているブログで紹介されていたので

良さそうと判断しました。

マヌカハニーで認定証/証明書付きというのは初めてです。

試してみる価値があり、と思いました。

 

アマゾンで売られていて、評価がよかったです。

⇩こちらのMGS16+のものは既に3回も購入しています

 

MGS認定書・試験分析証明書とは

ピーター・モラン博士が認定。

ピーター・モラン博士とは

1982年にマヌカハニーが持つ健康活性成分を研究発表した方だそうです。

マヌカハニー研究の世界的権威と言われています。

 

ラベルにバッチ番号が記載されています。

f:id:hatsuharupon:20200315173644j:plain

 

試験分析証明書には、このバッチ番号のマヌカハニーが、どれぐらいの健康活性力を持っているか書かれています。 

f:id:hatsuharupon:20200315173708j:plain

このマヌカハニーのバッチ番号は19PB-S00130

メチルグリオキサール(Methylglyoxal)MG677

モラン・ゴールド・スタンダード(MGS)だと18.1

ということがわかります。

  

マヌカハニーは家に常備しています。

理由は、

  • 花粉症の対策。
  • のどの炎症を抑えるのど飴がわりに。風邪の引き始めは喉に来ることが多いです。
  • ピロリ菌の家族の為に
  • 家族の体力づくりの為に。

花粉の季節の真っ最中だからか、新型肺炎が流行っているからか、

我が家のマヌカハニーの消費スピードはいつになく早いです。

 

ニュージーランドで日本人が生産管理しているインカナム(R)マヌカハニー」がなくなってきたので、購入しました。

hatsuharupon.hatenablog.com

 

 

証明書は四つ折りで、本体にラップに包まれて送られてきました。

f:id:hatsuharupon:20200315172551j:plain

f:id:hatsuharupon:20200315172611j:plain

 

蓋はきっちり密封されています。

海外のサプリメントは封の糊付がよくないのか、最初から開いていることが多いですが、

このマヌカハニーはしっかりと封がされています。

f:id:hatsuharupon:20200315220856j:plain

 

f:id:hatsuharupon:20200315221028j:plain

とてもきれいなキャラメル色。

開けたてだからでしょうか。

証明書付きの安心感からでしょうか。

特に美味しく感じます。

 

紹介したマヌカゴールドの16+ 価格は税込です 。

 

にほんブログ村に参加しています。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

銀座 圓の日替わり定食 平日の銀座でおいしいランチを探している方へ 最近お魚を食べていない方もおすすめのランチ

お店の名前は「ぎんざ まる」

ランチの利用です。

f:id:hatsuharupon:20200303120358j:plain

「銀座 圓」の基本情報

和食のお店

【住所】 東京都中央区銀座6-12-15 いちご銀座615ビルの2F

GINZA SIXのすぐ裏です。

【最寄駅】東京メトロ銀座駅 A3出口徒歩3分

【営業時間】

ランチ 11時30分から14時(L.O.13時30分)

ディナー17時30分〜

日・祝休み

 
オススメな理由

お店に入ると、料亭のような高級感と清潔感

清潔感大事です。店内はすっきりした印象。

 

料亭のような高級割烹のような雰囲気、

銀座で場違いなところに入ってしまったかしら?という不安がよぎる前に、

スタッフがとてもフレンドリーに出迎えて席を案内してくれます。

そんなに大きなお店ではないです。

お昼時は一人で行くとカウンターに案内されることが多いです。

 

味が本格的でした。

板前さんがカウンターの奥で本格的に調理されているお味です。

日替わりのランチは1,400円(税込)2020年3月現在

 

日々のランチ代としては少々お高いとも感じますが、

この本格的な味

銀座のど真ん中で、

ランチだからということもありますが、

この値段は安いと感じます。

 

銀座は飲食店がたくさんありますよね。

行きつけのお店がある方も多いと思います。

どのお店に入ったらよいか迷っている時、行きつけのお店がない方、

最近お魚を食べていないなという方、おすすめです。

 
ランチはどんなお料理が食べられるのでしょうか。

f:id:hatsuharupon:20200303123034j:plain

ビルの外に貼ってあるお店のメニュー

ランチは主に焼魚定食です。

唯一、お肉の定食があります。

豚の角煮定食

こちらの豚の角煮は夜の定番人気料理。

ランチでは数が決まっている限定食となっています。

早くいかないと売り切れてしまいます。

 

この日の日替わりは青森県産の鯖の味噌煮

f:id:hatsuharupon:20200303123239j:plain

ビルの入り口には日替わりの内容も貼ってます。

f:id:hatsuharupon:20200303120408j:plain

鯖の味噌煮

お魚の骨が全くない。骨を取ってくれています。

すごく食べやすかったです。「骨が一本もない」なんてとても意外でした。

味噌の味も良いし、サバがしっとりしていて美味しかったです。

お味噌汁が美味しい。

職人技です。

 

ちなみにご飯のお代わりは1杯目は無料です。

f:id:hatsuharupon:20200303115608j:plain


お腹が空いているときは無料のご飯お代わりと「いくらの醤油漬け」の追加注文も良さそうです。


 

平日の客層は、

近隣にお勤めの方が多いです。

ランチ時はいつも満席で少し待って入ることもあります。

今はコロナのことで外食する人が少なくなっているからでしょうか、すぐ入ることができました。

 

 

f:id:hatsuharupon:20200303123023j:plain

ビルには他にも飲食店が入っています。

f:id:hatsuharupon:20200303123226j:plain

1階のメニュー

f:id:hatsuharupon:20200303122952j:plain

店は2階

f:id:hatsuharupon:20200303122933j:plain

入り口はわかりやすいです。

 

にほんブログ村に参加しています。

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

川上庵のお蕎麦とてんぷらとシャルドネ 馴染みの和食と白ワインの高評価なマリアージュ

青山川上庵を始めて訪問しました。

こちらの大海老の天ぷらと白ワインのマリアージュは最高ですね。

f:id:hatsuharupon:20200313121200j:plain

 

f:id:hatsuharupon:20200313114516j:plain



 

「青山 川上庵」の基本情報

住所〒107-0062 東京都港区南青山3丁目14−1

最寄駅 表参道A4出口徒歩3分

表参道の交差点から、表参道を外苑前方面に歩いて数分です。

お昼は11時半から17時まで

 

予約可能でした。11時半に予約して訪問。

すでに3組の方が開店を待っていました。

人気店です。 

 

お店の雰囲気

黒の色調のモダンなインテリア

普通の和風のお蕎麦屋さんとは違う雰囲気です。

 

注文したのは

前菜、おつまみ、一品料理揃っています。

もちろんお蕎麦も。

 

せっかくなのでお昼のコースにしました。

お昼のコースは3種類

「コース3 2,695円(税込価格2020年3月現在)」のコースを注文

【内容】

  • 前菜5種
  • 大海老と野菜の天ぷら
  • そば
  • デザート

 

f:id:hatsuharupon:20200313114100j:plain

 

ドリンクは

日本酒のメニューが揃っています。

でもやっぱりワイン。

蕎麦屋さんで、お蕎麦とワインに初挑戦!

2人なので、 白ワインをデキャンタで注文。

 

f:id:hatsuharupon:20200313113903j:plain

 

やっぱりシャルドネ

 シャルドネをデキャンタで注文します。

「どこのワインですか?」とスタッフに聞いたら、

親切にボトルを持って来てくださいました。チリのシャルドネです。

「果実味豊かで柔らかな酸味」 

f:id:hatsuharupon:20200313114613j:plain

 

前菜5種

前菜全部おいしい!チリのシャルドネと相性がいいです。

f:id:hatsuharupon:20200313114927j:plain


大海老と野菜の天ぷら

海老の天ぷらに感動!サツマイモはとろける甘さです。つけ塩で甘さが増します。

お塩をつけた天ぷらとトロピカルっぽいシャルドネとても合います。

f:id:hatsuharupon:20200313121201j:plain


お蕎麦

「せいろ、くるみ、おろし、かけそば」から選ぶことができます。

くるみにしました。

濃厚なくるみのそばつゆ

お蕎麦はアルデンテ。

やっぱり美味しいです。

f:id:hatsuharupon:20200313124925j:plain


 デザートは

杏仁豆腐

 

青山 川上庵のワイン

スティルワインは4種類

イタリアのスパークリングワインとシャンパンもあります。

 

白ワインはソービニョンブランとシャルドネ

赤ワインはメルロとカベルネソーヴィニョン

 

川上庵のおつまみ、蕎麦、天ぷらにあうワインがセレクトされているはず。

海老の天ぷらとメルロを試してみたくなりました。

 

熟した木なりフルーツ、トロピカルフルーツ香も。

すっきりミネラル感あり。

酸味は中程度 樽香は少しあり。

アルコール度数13.5% 

家飲みように

コスパが大変いいワインと思います。

 

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

スエルテアルタ「大いなる幸運」という名前がつけられているオリーブオイル 有機栽培で高質なオリーブオイルを探している方へ

スエルテアルタがオススメな理由
  • 有機エキストラバージン・オリーブオイル
  • 伝統農法栽培のオリーブでできています。

有機のものが手に入るなら、有機を選んだ方が良いです。 

オリーブの果実そのまま摂取するものだから。

  • 有機認証も受けています。化学殺虫剤、除草剤不使用です。
  • シーケーブシールが貼られています。

ボトルの首の部分の黄色い丸いシールがシーケーブシール(SIQEV.)です。

ヨーロッパ産の高品質なエクストラバージン・オリーブオイルのみ使用できるマークです。

品質に厳しい条件が規定されています。

 

f:id:hatsuharupon:20200312155603j:plain

ラベルにORGANIC(有機)と記載されています。
  • 生産者がわかる、どのように造られているかわかるから。安全、安心

 

 

 

安価な大量生産品はもちろん企業努力もありますが、

ワインや、オイルは、「価格が高い=高質」の傾向を感じます。

 

スエルテアルタ オリーブオイルのウェブサイトをみると

オリーブ畑のコンディション、栽培、収穫、製造まで、どのように造られているかが開示されています。

 

高質なオリーブオイルを造るための生産者さんの熱意が伝わってきます。

身体に取り入れるものは、そういう商品を選びたいです。 

 

hatsuharupon.hatenablog.com

 

スエルテアルタ オリーブオイルとは

スエルテアルタとは農園の名前

スペイン南部 

アンダルシア州コルドバ

バエナ地区にあります。

 

セビーリャが州都のアンダルシア州

コルドバアンダルシア州の中では北の方に位置します。

イスラム時代の文化の影響を受けた建築物や街路が残されているエリアです。

 

このコルドバのバエナ地区で、14世紀から続く農園で栽培されています。

この農園は代々プラド侯爵家が所有しています。

貴族の誇りをかけて真面目に造られている印象を受けました。

とても高貴なオリーブオイルです。

 

私はすごいと思ったのは

地区名のBAENA(バエナ)がラベルに記載されているのです。

f:id:hatsuharupon:20200312155822j:plain

BAENAという地区名と農園の写真が記載されています。

原産地呼称です。

ワインにもあります。

例えば「シャブリ」というワインのラベルは、

フランスの「シャブリ地区」で造られたブドウのみラベルに記載できる。

「シャブリ」とラベルに書いてあるから、味が確かだから、美味しいとわかっているから、ラベルをみて購入します。

 

スエルテアルタ オリーブオイルのラベルには地区名の「BAENA(バエナ)」の記載があります。

確かな製品な証です。

 

スエルテアルタを2本頂きました。

f:id:hatsuharupon:20200312160923j:plain

 

試食してみます。

f:id:hatsuharupon:20200312161912j:plain

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

カリフォルニアワイン ブロックセラーズのジンファンデル。 ラズベリージャムのような香りが好きな方へ  

カリフォルニアワイン ブロックセラーズのジンファンデル

シンプルで美しい、和調のラベルにまず、惹かれました。

このラベルが和風に感じられて、親しみと、センスの良さを感じました。

f:id:hatsuharupon:20200311194600j:plain


 

アメリカのカリフォルニア州のソノマカウンティの赤ワインです。

使用ブドウ品種はジンファンデルです。

銘柄名「VINE STARR」

生産者はBroc Cellars (ブロック・セラーズ)

アルコールは12.8%

価格は(送料別で)5,000円超(税込)ぐらいでした。(記事執筆当時の価格です)

f:id:hatsuharupon:20200311194647j:plain


 

飲んでみた感想

酸味も風味も、ラズベリー、すもも。

干しプラムの香り、赤いバラの花の香りも感じます。

フルーティな酸味です。

かすかに樽香の香り、でも強くないです。

不思議なことに、樽の甘い香りがあるので、酸味は強いのですが、やわらかく感じられて甘みも感じました。

香りもそうでしたが、味わいもドライフルーツを食べたような味わいが残ります。私は好きです。

辛口

ミディアムボディ

渋くないです。

f:id:hatsuharupon:20200311195306j:plain

コルクの模様もラベルと同じ。かわいいです。

 
ピノ・ノワールにとても似ています

ワイン初心者です。ワイン初心者が飲んでみると、

このワイン「VINE STARR」は

香りがピノ・ノワール

ピノ・ノワールととても良く似ています。

でも、味わいはピノ・ノワールより濃いです。

ピノ・ノワールより濃く感じるのは、「ジンファンデル」という品種だからかもしれません。

 

 黒ブドウ「ジンファンデル」とは

一般的には「ジンファンデル」と

  • 色は濃く、黒みがかかることも

ヒュー・ジョンソンのポケットワインブックによると、時々金属的なフレーバーもするようです。

  • ジャミー ジャムのようと表現されます

実は、初めジャミーという言葉の意味がわかりませんでした。

ジャミーとは、ジャムのようにフルーツ感が濃厚、という意味のようです。

  • 酸味は中程度でほどほど
  • タンニンは色が濃いわりには強くありません。
  • アルコールも高め

 以上が一般的なジンファンデルの特徴です。

 
このワインがオススメな方
  • 赤ワインでフルーティ、酸味がきいているものが好きな方
  • 凝縮したフルーツ、ジャムの香り、赤いバラの香り、色は濃いけれどきれいな紫色。辛口だけど口に含むと甘く感じる。どちらかというとフルーツ好きな女性好みの味かもしれません。男性でも上述した香りや味が好きな方にはぴったりのワインです。

この2017年は、アルコールは12.8%です。

軽い、カジュアルなワインではないですが、アルコールは低めで気軽に飲めるさっぱりとしたワインです。

赤系果実の香りですが、味わいは黒系果実も感じるので食事に合わせやすいワインと思います。

f:id:hatsuharupon:20200311194826j:plain

 

マクロビオティックのお弁当と合わせました。

 

カマンベールチーズと飲んでも美味しかったですよ。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

エアクリーンカード 「空気中の雑菌を浄化するカード」

本ページはプロモーションが含まれています

花粉・ウィルス・悪臭を99%除去-エアクリーンカード 

エアクリーンカードとは

花粉やぜんそくに悩んでいる方が、エアクリーンカードを携帯することによって悩みが軽減したという、カード型の商品です。

 https://www.aircleancard.com/

 

hatsuharupon.hatenablog.com

f:id:hatsuharupon:20200205202355j:plain

「セーターの下に身につけても大丈夫ですか」という質問があったそうです。

「エアクリーンカード」は、水、鉄、以外は通すそうです。

セーターだけではなく、ネームカードケースや、胸ポケット、

ハンドバッグの中に入れたり、手帳型のスマホケースなどに入れても

十分にマイナスイオンは放出されているそうです。

 

手帳型スマホケースに入れて置いてもマイナスイオンが放出されている

というのは良いことを聞きました。

スマホは常に近くに自分の手の届くところに置いておくので、

そう聞いてからは、

スマホケースに「エアクリーンカード」入れっぱなしで身近に置いています。

 

家の中でネームカードホルダーを首から下げるのは肩が凝りそう。

 

カード型で類似品も出回っているそうです。

販売者の「みせすちゃいるどのナヴィショップ」のウェブサイトでも書いてありますが、

「エアクリーンカード」はカケンテストセンターでテスト済みです。

イオンが放出されている証拠がないものはマイナスイオンカードではない、とご留意頂きたいと思います。

 

2枚重ねて持っているとより効果的なのでしょうか?

「エアクリーンカード」の販売オーナーが、

濃度を上げればより効くのではないかと思って

以前に試したことがあったそうです。

 

「エアクリーンカード」開発者の担当者からは

「2枚をすこし離して持つのが効果的」と言われたとのこと。

  • ネームホルダーで首からかけて
  • バッグの中に入れて

2枚を、1枚づつ離して持つのが理想です。

 

2枚持っていてもよいのではないかと思います。

 

おすすめな使用場所や使用シーン

オフィスで

タバコの臭いが気になるところで

花粉症、インフルエンザ対策

介護の現場

トイレの空気をクリーンに 

 

換気ができないような密室に置いておく必要性があると思います。

トイレに置いておくのは良いのかなと思います。 

換気が十分ではない密室はいろいろな雑菌が停滞する場所です。

換気が必要で、換気が十分ではないトイレに、「エアクリーンカード」を1枚おいておくのは安心です。

 

カードは無臭なので、消臭剤の香りがあまり好きでない方には良いと思います。

消臭剤は交換の必要がありますが、カードは半永久的に使えてます。

 

エレベーター内の空気清浄化には、持ち歩く空気清浄カードがあれば安心です。

コロナウイルスが流行るずっと以前に、医療関係に従事している方に言われたことがあります。

「エレベーターなどの密室は空気が澱んでいるので、あまり大きな息をしないように。

できるならば、エレベーターの中にいる間に息を止めておいた方が良い」と。

 

でも息を止めているのは結構大変。

 

「エアクリーンカード」は、気軽にできる空気清浄対策だと思います。

 

花粉・ウィルス・悪臭を99%除去-エアクリーンカード

 

にほんブログ村に参加しています。 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ソムリエ・ワインエキスパート呼称資格認定試験について

毎年1回、夏から秋にかけて、受験ができる試験です。

 

「ソムリエ」「ワインエキスパート」とは

一般社団法人日本ソムリエ協会(JAPAN Sommeiler Association  JSAと呼ばれています。)が認定する資格です。

 

ウェブサイトを確認すると、田崎真也さんが会長を務めていらっしゃいます。

 

合格者はブドウのバッジがもらえます。

レストランで、ブドウのバッジを胸につけてワインの説明をしてくださるスタッフはソムリエ試験の合格者です。

 

 

「ワインエキスパート」という資格があるのことを最近知りました。

JSAのウェブサイトの受験資格によると、

【ソムリエ】は、

アルコール飲料を提供するサービスや、ワインや酒類の製造販売仕入れなど、ワインに関連した職業に3年以上従事していて、試験日においても従事している方

 

【ワインエキスパート】は

ワインを中心とする酒類、飲料、食全般の専門的知識、テイスティング能力を有する方

職業、経験は問わず。

ワインエキスパートはワイン愛好家向けの資格です。

 

いずれも満20歳以上。

 

試験について

【ソムリエ】は

1次試験 筆記

2次試験 テイスティング、論述

3次試験 サービス実技

 

【ワインエキスパート】は

1次試験 筆記

2次試験 テイスティング

 

1次の筆記試験

ソムリエ、ワインエキスパートとも同じ試験問題

 CBT(コンピューター ベイスト テスティング)試験です。

 自分で受験日時や会場を決める事ができます。

2次試験のテイスティングは、

【ソムリエ】はワイン3種、ワイン以外2種

【ワインエキスパート】はワイン4種、ワイン以外1種

となっています。

 
2019年の合格率は

JSAの資料を見ると、

ソムリエ 29.8%(近年の合格率は20%台)

ワインエキスパート 44.2%(近年の合格率は大体30%台)

 

合格率からみても難関と言えそうです。

 

資格をとるメリット
  • ワイン業界で働く方々は受験する方が多く、必須の資格と言っても良いようです。

 消費者としては、

ソムリエがいるレストランは、料理にあったワイン選びを安心しておまかせできます。

ワインショップなどでもソムリエに接客してもらえれば、飲みたいワイン、飲み頃のワインを選んでもらえて助かります。

f:id:hatsuharupon:20200224163452j:plain


 

でも、ソムリエに選んでもらうのもいいですが

こんなワイン好きの方は自分で資格をとるのも良いのかも
  • 自分の好みのワインを自分で探したい
  • ワインのラベルを読むことができるようになりたい
  • ワインのことをプロ並みに知りたい

 

大人になってからの勉強は教養となる。

資格試験はワインの格付けA.O.C.(原産地統制名称、ラベルに土地の名前が書いてありますよね。その決まり事)を暗記する必要があると聞きます。

ボルドーなどは格付けが変わることがないので、一度勉強すれば一生ものの教養が身につくこととなるようです。

ワインの主要用語を英語でもフランス語でも知ることができるので、

海外旅行時レストランで言語で書いてあっても役立ちそうです。 

 

ワインエキスパートの受験勉強は、フランスやヨーロッパのワインだけでなくて、世界中のワインの勉強もできて、ワイン選びの選択肢が広がりそうです。

 

ワインを知るために挑戦の価値ありそうです。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 

日本ワインに奥出雲の木次乳業のカマンベールチーズがとても合います!

 木次乳業の「カマンベール・イズモ」とは

f:id:hatsuharupon:20200305191624j:plain

 

奥出雲の牛乳で造られている国産カマンベール・チーズ

「農と食を通じて、いのちを育むメーカー」と会社説明に書いていらっしゃいます。食べ物を造る姿勢が伝わってきます。

 

ご存知の方が多いと思いますが「カマンベールチーズ」とは

白カビタイプのソフトなチーズ

クリーミーでやさしい味わい。熟成すると味が濃厚に変化する。

18世紀後半フランス北部ノルマンディ地方のカマンベール村近郊で造られました。

 

 このカマンベール・イズモの特徴

f:id:hatsuharupon:20200305191724j:plain

f:id:hatsuharupon:20200305191821j:plain


白くてきれい。

香りはほとんどしません。

f:id:hatsuharupon:20200305191957j:plain

とてもソフト。外側も。

カマンベールチーズは外側の白カビ部分を削いで食べることがありますが、こちらはそのまま食べました。とても柔らかいです。

中はクリーミー

製品後の熱処理を行っていないので熟成期間は短く、日にちによって味が変化。

自分の好みで食べ頃を決めて食べることができます。

【賞味期限】35日。

【原材料】生乳と食塩

【寸法】86x86x35mm

【内容量】120g 

f:id:hatsuharupon:20200305191640j:plain

安心して食べられます。

 

ワインを買う時、どんな食材、料理、おつまみが合うだろうかと考えます。

ワインだけの味を楽しむために、食事中はワインを飲まずに、わざわざ食後に飲んでいたこともあります。

それはそれで美味しいですが、本来の飲み方ではないかもしれません。

近年流行りのマリアージュ

なぜこの言葉が流行っているか、今更わかるような気がします。

 

井筒ワインのナイヤガラを購入した時に、さてどんな食べ物と合わせようかと考えました。

hatsuharupon.hatenablog.com

井筒ワインの生ワイン ナイヤガラは以前飲んだことがあったので、

中甘口だと知っていました。

アルコールは12.5%vol.

そんなに高くはありません。

個人のお好みですが、どちらかというと中甘口はデザート感覚かなと

f:id:hatsuharupon:20200305192547j:plain


 

日本ワインなのでやはり合わせるのは日本のものが良いです。 

この井筒ワインは酸化防止剤無添加、保存料無添加の健康を意識したワインです。

なのでそれに釣り合うような食べ物を探しました。 

 ワインにはチーズ

王道を行きます。

 

初めてのパリで、ビストロでランチを食べた時に、食後にカマンベールチーズが出てきました。

食後にカマンベールというのは私にとっては意外でした。

どう考えてもデザートが出てくるタイミングです。

 

確かに、カマンベールチーズは小さなケーキのような形状。

外側は粉砂糖がかかっているように真っ白。

中はカスタードクリームのような色。

デザートに分類してしまいます。

 

カマンベール・イズモのようにマイルドな味わいのチーズには

井筒ワインのコクがある中甘口の白ワインがとても合います。

試してみて頂きたいです。

  

世界中に様々なワインがあります。

興味のあるワインだけでも飲みたいと思っても、一生かかっても飲みきれません。

自分が選んだ一本を、ベストな味で飲むための「おつまみ」探しは続きます。

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

コロナウイルスの影響で中止された「大近江展」 毎年出店の滋賀県の酒蔵 「藤居本家」の梅酒「琵琶の舞」が美味しい

毎年3月に、高島屋デパートの東京 日本橋店で開催される「大近江展」

新型肺炎の影響で、2020年は急遽中止になってしまいました。

このご時勢なので仕方がないことですが、企画・準備されたデパートや出店者の担当の方は残念と思われていることと思います。

 

この催し物に、毎年藤居本家という滋賀県の日本酒の酒蔵さんが出店されています。

 

f:id:hatsuharupon:20200306221902j:plain

「大近江展」中止のお知らせの「はがき」をわざわざ送ってくださいました。
 
藤居本家とは

琵琶湖の近くにある日本酒の蔵元

酒蔵見学ができます。

【場所】

〒529-1303

滋賀県愛知郡愛荘町長野793

【電話】:0749-42-2080

【営業日】は年中無休

【営業時間】通常は9時〜18時(年末年始要確認)

酒蔵見学は無料 要予約です

 

 

「酒蔵見学ツアー」で藤居本家の酒蔵を訪れたことがあります。

琵琶湖旅行時に訪れました。

宿泊先の無料ツアーに参加、バスで訪問しました。

酒蔵見学は初めてです。

 

酒蔵は歴史的建造物。必見です。

建物は3つに分かれていました。

  • 駐車場と小洒落た古風な建物のトイレ
  • 試飲ができる店舗 その2階はイベントスペースになっています。
  • 酒蔵

樹齢700年のケヤキの大柱は必見です。

 

駐車場からは酒蔵のあるところへ徒歩1〜2分で移動。

見学用の酒蔵です。

見学させてくれる酒蔵は、以前酒造りをしていたところで、

NHK連続テレビ小説甘辛しゃん」や、ドラマのロケで使われたところです。

 

実際のお酒を造っている酒蔵は少し離れたところにあります。

 

見学用の酒蔵に入ると独特の香りがします。

これが麹の匂い。各家独特の麹の香りがあるそうです。

建物の中に井戸水が引かれています。お水の試飲をさせてくれました。

  

酒蔵の屋根近くの壁は、空間が空いていて自然の風が入ってくるように設計されています。

山から琵琶湖に向かって吹く風を自然に取り込める建築になっています。 

真夏でも風が入って涼しいそうです。

 

近くを小さな川が流れ、

神社が近くにあり、

緑に囲まれたのどかな地域の中の酒蔵です。

 

自然の風も入り、酒造りの立地には最適なところです。

 

見学コースの最後に、店舗で試飲ができます。

あっさりめのお酒から濃いめのお酒まで順番に試飲できます。

 
ここの古酒がとても気に入ってしまいました。

何年か寝かせたこはく色のお酒です。

最初300mlの瓶を購入し、美味しかったのでその後は

通販で720ml瓶をリピートしています。

 

旭日『秘蔵 7年古酒』純米原酒300ml 

アルコール度数 18度

原料米 玉栄(滋賀県産米)

オススメの飲み方 常温

 

普通の日本酒にはない、コクのある味です。

日本酒の感覚ではないです。

ウイスキーとかブランデー紹興酒を飲むような感覚で味わうお酒です。

そのまま常温で、ワイングラスで。

一度飲むとクセになる美味しさです。

ワインよりアルコール度数が高いので飲みすぎに要注意です。

 

商品説明には、

『長時間貯蔵を考えて特別に醸造した純米酒を、土蔵造りの酒蔵で、ひんやり、静かに熟成させました。』とあります。

バニラアイスクリームにかけるのもオススメのようです。

 

日本酒の古酒が気に入ったので、

日本酒専門の酒屋さんや、デパートのお酒売り場、数ヶ所に古酒の取り扱いがあるかどうかきいた事があります。

取り扱いはありませんでした。

 

藤居本家の古酒は特別だと思います。

 

 

ここの梅酒「琵琶の舞」美味しいです。

日本酒で作った梅酒だそうです。

梅酒は今まで何のお酒で作られているか気にしたことはありませんでした。

こちらの梅酒の原材料は

純粋な材料で造られています。しかも酸味料、香料無添加

 

梅の味がコクて、甘くて、香りも豊かな梅酒。

そのままでも、ミネラルウォーターで薄めても、炭酸で割っても美味しい。

私はストレートで飲むのが好きです。

アルコール度数は10度

1本1,100円(300ml)です。

 

酒蔵はまだ藤居本家しか訪問したことがありません。

宿泊先ホテル主催のツアーでたまたま連れて行ってもらいましたが、このような企画に参加できてとてもラッキーでした。

 

実際、酒蔵に足を運んで、お酒ができる環境を目で見て、造り手さんの説明を聞くことはとても面白いなと思いました。

 

長野県や新潟県のワイン醸造所巡りも行きたいですが、暖かくなったら日本酒酒蔵めぐりを計画していきたいと思います。

 

にほんブログ村に参加しています。 

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

  

神業として話題になった「伊勢ひかり」というお米を買ってみました。縁起がいいといわれる理由は:

本ページはプロモーションが含まれています

今、食べている北海道米の在庫が少なくなってきたので、

縁起がいいといわれるお米「伊勢ひかり 契約栽培米 5kg」をアマゾンで買ってみました。

 

今はお米が通販で手頃に買える時代。

日本は米どころが多いので、美味しいといわれるお米は全て試してみたくなります。

 

「伊勢ひかり」はなぜ神業を言われるのでしょうか。

平成元年秋に伊勢地方一帯を強い台風が二度も襲いました。

伊勢神宮の「ご神田」のコシヒカリも軒並み倒されてしまいます。

その中で水田の中央にすくりと立ち植わっている黄金に輝く稲株が二株あったそうです。

その稲は太く短く、力強かったので、どうもコシヒカリと違うようだと、

DNAを調べたところ、それは新種でした。

偶然にできた新種、その稲のDNAは過去のどの品種とも違うので、神業であると、当時話題になったそうです。

 

伊勢ひかりが縁起がいいといわれる理由は

病気に強く、耐久性あり、一穂あたりのモミ数が多い

宮司さんによって伊勢ひかりと命名されたそうです。

 

お味はコシヒカリより甘みが強い。

酒米としても良いそうです。

 

アマゾンで注文してから到着までは4日でした。
  • 3月1日にネットで注文

通常4〜5日以内に到着と記載があり、注文確認メールでは、お届け予定日は3月9日でした。

  • 3月5日に到着しました。

    予定より早く到着しました。

    注文をした後に、コロナウィルス関係の報道で、お米も品薄になっていると聞いていたので

    時間がかかるかな、と思っていましたが、早く出荷して下さいました。 

f:id:hatsuharupon:20200306150248j:plain

 

f:id:hatsuharupon:20200306150407j:plain

説明書と納品書が同梱されていました。



  • 精米年月日は3月4日。到着日の前日です。

f:id:hatsuharupon:20200306150918j:plain

精米日は到着の前日です。


 精米日新しい。この鮮度はとても嬉しいです。

 味にかかわってきます。

 

そして「稲穂」のプレゼント

f:id:hatsuharupon:20200306151138j:plain

稲穂も同梱されていました。

f:id:hatsuharupon:20200306151339j:plain

 

神札を頂いたようで、とてもうれしいプレゼントです。

「稲穂」は早速、神棚にお祀りしています。

 

f:id:hatsuharupon:20200306150817j:plain


 5kgのお米はランチョンマットに納まるぐらいの大きさです。

f:id:hatsuharupon:20200306150611j:plain

伊勢神宮 下宮奉納のラベルが貼ってあります。

神様への奉納米を頂くことができるのはありがたいです。

 

 

はたき米店さんから直送されました。 

はたき米店さんとは

このお店の「伊勢ひかり」と「結びの神」は伊勢神宮の奉納米です。 

 

はたき米店さんは、1915年、畑 喜助さんが始められました。

このお米は、伊勢神宮の神宮林に連なる京路山のふもとで代々米作りをされている契約農家さんが作ったお米です。

 

美し国といわれる伊勢志摩は、お米も美味しいところなのですね。

「伊勢ひかり」のお酒も飲んでみたいです。

 

5kgの伊勢ひかり⇩

10kgはこちら⇩ 

 

hatsuharupon.hatenablog.com

 

にほんブログ村に参加しています。 

 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

   

井筒ワイン生ぶどう酒 酸化防止剤無添加の日本ワイン 添加物無添加だから、身体に優しいから選びました 

本ページはプロモーションが含まれています

 井筒ワインの生ワインとは
  • タンクでの発酵を終えたばかり、ブドウからワインになりたての段階で、瓶詰めされたもの。
  • 冬の限定商品です。12月に瓶詰されてなくなり次第終了です。

予約醸造品。

  • ブドウの品種は

白ワイン ナイヤガラ種

赤ワイン コンコード種

日本の信州塩尻で収穫されたブドウです。

  

  • 栽培から醸造まで国産ぶどう100%
  • 要冷蔵
  • 少しにごってます。

 

f:id:hatsuharupon:20200305210933j:plain

私はこのラベルがレトロで、好きです。


 井筒生ワインがオススメな方は
  • 甘口が好きな方
  • 果汁搾りたての風味を味わい方
  • 新しいもの好きの方。その年に収穫したぶどうを数ヶ月後にワインとして頂けます。
  • 国産のブドウ、国内で醸造されたワインを飲みたい方。

 

 

f:id:hatsuharupon:20200305192538j:plain

 

 

f:id:hatsuharupon:20200305192927j:plain

 

飲んでみた感想

今回ナイヤガラを飲みました。白ワインです。

ワイン初心者には飲みやすいワイン。

ナイヤガラを飲むのは2回目です。

 

【色】ベージュがかったイエロー

【香り】甘いブドウの香りがします。

サイダーのような、ファンタグレープのような香り、吟醸香も。

【味わい】フレッシュ 甘口

冷蔵庫でよく冷やして飲むのがオススメ。

白ブドウジュースのような感覚です。

 

甘くて口当たりが良いから、飲みすぎにはご注意。

アルコールは12.5%あります。

 

ほんの少し、吟醸酒っぽい香りがします。

ナイアガラの甘い香りと、うす甘味が、日本酒を思い起こさせるのか、

あるいは瓶の中で少し発酵が進んでいるからか、

味わいの余韻がかすかに日本酒っぽい

 

甘口の日本酒が好きな方は、好みだと思います。

 
このかすかな吟醸香は、最近どこかで経験したことがあリます。

 三重県「志摩観光ホテル ザ クラシック」のフレンチレストラン

「ラ・メール」で食前酒として出てきた日本酒「アンプレヴュ」に似ています。

 

「アンプレビュ」とは、香りは吟醸酒、味わいは、酸味が心地よいドイツワインのような日本酒です。

hatsuharupon.hatenablog.com

 

 

要冷蔵なのは、酵母も一緒に瓶詰されているから。

温度を低く保って酵母の活動を抑えて瓶内の発酵を抑えるため。

でも、やはり少しづつ味が変化していると思われます。

それを味わうのも楽しみです。

 

井筒ワインについて
  • 長野県桔梗ヶ原にあるワイナリー
  • 昭和8年から創業の老舗

桔梗ヶ原でブドウ栽培、収穫、醸造、瓶詰まで行なっているワイナリーです。

コンコード、ナイヤガラのブドウのワインの他に、桔梗ヶ原メルロの赤ワインも有名です。

 
ナイヤガラ種について
  • ナイヤガラが多く栽培されているのは、北海道、次が長野県です。

独特な香り「フォクシー・フレーヴァー」や「わたあめの香り」があるので、欧米人では好まない人もいるそうです。

グレープジュースの香り、ファンタグレープの香りです。

 

このワインはボジョレー・ヌーボーのように

決まった時期に毎年売り出されるからリピーターの方も多いようです。

旬を味わうワインとして楽しめます。

 

数量限定

添加物無添加のため要冷蔵商品です。 

下記から楽天市場2023年もの予約購入ができます

 

 

 

 

 このナイヤガラの井筒ワインと出雲産のカマンベールのマリアージュのお話です。

hatsuharupon.hatenablog.com

 

 

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村