本ページはプロモーションが含まれています
ワイン初心者がシャンパーニュについて最近知ったこと
写真は2020年度版ポケットブック 手元に置いておきたいワイン本の一つ
最新版のアマゾンのサイトはこちら↓↓↓
以前は「シャンパンを飲む」と普通に言っていましたが、「シャンパーニュを飲む」というようです。スマートに聞こえますね。
- シャンパーニュ地方だけで造られたスパークリングワインのことをいう。
- 原材料に黒ブドウも使われている。
色が透明に近いものしか飲んだことがなかったので、てっきり白ワインの種類かと思っていました。
- 普通のワインボトルと比べて、750mlの量でも瓶が重たい。
瓶が厚くしっかりしてます。
中身が泡ものなので普通に考えると瓶の強度は必要ですが、今まで疑問に思っていませんでした。
- 大手生産者のことをメゾン(家という意味)と呼ぶ
- 仕上げに各メゾン秘伝のタレのようなものを加える。
これはドザージュと呼ばれている糖分を添加することです。
各社添加する量も違い、ドザージュ・ゼロもあるようです。
このドザージュでメゾンの味が決まるようです。
ドン・ペリニョンはなぜシャンパーニュの父と呼ばれるようになったのでしょうか。
ドンペリニョンとは、「高いシャンパーニュの名前」だと思っていました。
ドンペリニョンは人の名前だったと知りました。
ドンペリニョンは、17世紀、フランスの北東部のオーヴィレーヌ修道院の醸造長となりました。
当時は修道院でワイン造りが行われていました。
当時ワインが泡立つことは禁止されていたのですが、シャンパーニュ地方は寒いので、ワインの発酵中に発酵が止まってしまっていました。酵母は寒いと発酵しません。
そして、瓶詰めし、春になり暖かくなると、酵母が瓶の中で活動して、アルコール発酵が始まる、それで泡立つワインができてしまっていたそうです。
ドンペリニョンは、どうしたら発泡しないワインを造ることができるか、日々考えていたそうです。
そんな時、宮殿でこのワインが「泡立つのが面白い」、ということで飲まれるようになり、開発に取り組んだそうです。
ドン・ペリニョンが「今のシャンパーニュの原型を造った」とされるのは
下記の3つを考案したからでした。
- ボルトガルで良いコルク栓を探し当てた。(発泡性なので栓は必須)
- 同じ味に仕上げるためにワインをブレンドすることを考え出した
ブレンドのことをフランス語でアッサンブラージュと言います。ブドウは農産物なので出来具合の不安定さをカバーするためだったようです。
- 黒ブドウから透明な果汁を造る方法を開発したこと。
ヨーロッパ中の宮廷で人気の飲み物となり、今も人気のシャンパーニュ。
ドンペリニョンは年間500万本も造られているそうです。
世界中で飲まれているんですね。
アマゾンで箱なしがお買い得
Amazonで箱なしが購入できます。
ドンペリニヨン 白 2010 箱無し 正規品 750ml▷https://amzn.to/458MiiN
買ってすぐに飲まずに、家で寝かせておくと、もっと美味しくなる可能性を秘めています。
2012年ヴィンテージはこちら⇩
ドンペリニヨン 白 2012 箱なし 正規品 750ml ▷https://amzn.to/3RGm7x2
ワインの勉強に役立つ本
ワールド アトラス オブ ワイン ワイン産地の地図が載っています。