お味噌屋さんで売っていた甘酒
甘酒は2種類あるそうです。
酒粕から作られた甘酒 と
米・麹菌から作られた甘酒
甘酒の製法が2種類あるのかをどうして知ったのかというと、
「米・麹菌から作られた甘酒しか飲まない」という人がいたからです。
私が会社勤めをしていた時の上司。お酒は全く飲めません。
当時、その上司と、あるデパートの味噌売り場に一緒に行く機会がありました。
その味噌屋さんで、上司は、甘酒を買っていたのです。
「ここの甘酒は、酒粕からではなくて、麹から作られているから」
という理由で。
酒粕から造られている甘酒はアルコールが含まれていますが、
米・麹菌から造られた甘酒にはアルコールが含まれていないそうです。
しかもその上司は定期的に甘酒を買っていました。
全くお酒を飲まない方でも甘酒が好きなんだ。ちょっと驚きでした。
健康にいいから、家族全員で飲んでいるそうです。
他の家庭の健康の秘訣を教えてもらったようです。
でも本来は、甘酒は造り酒屋で買うもの。
お酒を飲めない人だったので、お味噌屋さんで買っていたのだと思います。
造り酒屋が、米・麹から作った甘酒ならもっと、本格的なのではと思います。
飲む点滴というのは本当なのか?
栄養価が高いということで言われ始めたようです。
麹菌によって作られたビタミンB群(ビタミンB1, B2, B6)と、
アミノ酸やパントテン酸、ビオチン、イノシトールなどが含まれているそうです。
遠藤酒造場さんより)
甘酒は家族みんなで飲むのがいい理由
- 栄養があるから
- 無添加だから
- 米・麹・水と自然なものでできているから
- これからの季節だったら夏バテ予防になる
- 食が細くなったお年寄りの栄養補給。甘くて口当たりが良くていいから飲みやすい。
- お子さんが甘い飲み物を飲むのだったら、自然食品の甘酒を飲ませてあげたらいいのでは。
酒蔵直送もおすすめ
美味しいお酒を作るために
日頃から原料や製法を厳しくチェックしている造り酒屋さんの甘酒は美味しいはず。
下記のような項目が記載されていればベスト!
- お米は100%国内産
- 糖類無添加。お米由来の天然の甘みと旨み
- ノンアルコール
体を冷やさないように温めて飲むことができるし、
冷やしても美味しい。
まだ飲んだことがない方も甘酒を試してみて下さい!