本ページはプロモーションが含まれています
普段は百貨店で買い物しないけれど、お中元とお歳暮は百貨店を利用する。
理由は「百貨店から贈る」ということが大事だから。
こういう方は多いです。
一時期ほどではないかもしれませんが、お中元の配達が始まる7月1日は、
配送業者のカートに、三越の赤と白の包装紙のお中元の品々がたくさん入っている光景を見かけました。
デパートの中でも三越の包装紙は別格と考える方は多いようです。
お中元やお返しなどは三越の包装紙で贈りたい
ある一定の年代の方は特にそうです。特に高齢の方。
でも三越で贈りたい方は、高齢者の年代だけではないようです。
お中元ギフトで三越を利用する一番の理由
「値引きをしない」ことを知っている
頂く方は、贈り主が定価で購入した商品だな、とわかります。
特に、目上の方、お世話になった方、恩師や親戚へ贈る時
WEBで注文できる
もちろん各種カード使えるし、三越伊勢丹のカードホルダーならポイントがつくなどの特典もあるようです。
吟味された商品だから
私は商品が好きなので、毎年、4社ぐらいのデパートのお中元の総合カタログをみます。ぶ厚いカタログです。
これをみると、流行っている食べ物や流行らせたいものなどがわかります。
特に最初の特集ページを見るのが楽しみです。
かなり力を入れて商品を考えていると思われ、数を限定して販売している商品もあります。
ある年のお中元カタログの特集ページは
- 「三越の三つ星」 8点と、
- 「JGAP認証農場の食材使用の商品」
【JGAP認証農場】とは、食品安全・環境保全・労働安全・人権福祉・アニマルウェルフェア・農場経営管理などの点から、正しく健全な生産工程管理が認められた農場
【JGAP】とは、農場や生産者団体を対象とし、農林水産省が推奨する生産工程管理の認証制度。
(三越夏の贈り物 2020より)
「三越の三つ星」は、ちょっとした読み物になっています。
特別な生産者さんや製法、職人技が光るグルメの秘話が紹介されてます。
1から8まであるグルメな贈り物の一番は、
「岩戸の塩、やまとたちばなを使った「関の戸」アイス」
岩戸の塩というのは、天照大神の時代まで遡ることができる、旨味をたっぷり含んだミネラル豊富な海塩。
やまとたちばなとは、永遠に香る果実と言われ、和菓子の神様「田道間守命」に由来すると言われている柑橘。三重県鳥羽の答志島原生
伊勢の神々にご縁が頂けそうな、一度は食べてみたい縁起物のアイスです。
全国で1000個の限定販売
2023年はこちらをどうぞ
オンラインで注文すると送料が全国一律になるのでオンラインでの注文がお得です。
送料無料の商品は1,000点(記事執筆時点の点数です。)
贈るのももらうのもやっぱりグルメがいいです。
どんなグルメがあるか選ぶのが楽しいですよ。
2023年の最新情報はこちらをどうぞ
⇩⇩⇩