日本酒
箱根を再訪しました。 箱根の山を再度ハイキングしたいなと思い 天気予報で曇りの日を目指して宿の予約を取りました。 曇りならば、日焼けもしなくて済むし、涼しいかなと期待していたら 3日間ずっと雨。ハイキングどころではありませんでした。 行きは曇っ…
梅雨の合間の晴れの日を狙って、 箱根を再訪しました。 今回の箱根旅行の目的は箱根の山を登ることと地場のお酒を飲むこと 箱根街道 純米酒 以前から、お盆に箱根で大文字焼きが行われる山 「明星ヶ岳」が気になっていました。 調べてみたら登れることが判明…
先日、初めてニューオータニ東京に宿泊しました。 SATSUKIレストランで食事をした日です。その時のレストランの記事はこちら↓ hatsuharupon.hatenablog.com ザ・メイン 新江戸スタンダート ニューオータニで泊まった部屋はメインビルディングの「新江戸スタ…
「フォアグラと黒豆の貴腐ワインゼリー寄せ」と ソーテルヌの貴腐ワイン「カルム・ド・リューセック」を試してみました。 食べ終わってしまうのが、惜しいぐらい美味。 時間を止まれと願ってしまう贅沢な時間でした。 ワインがお好きな方は、 是非フォアグラ…
高知県沖でとれたカツオのたたきと刺身を販売するオンラインショップを見つけました。 ⇨よさこい鰹 思うように外食ができない今、お家で、新鮮なカツオが味わえることはありがたいことです。 朝水揚げ、その日にさばいて加工、新鮮なまま冷蔵で発送 新鮮なカ…
今年は日本酒について勉強しようと思っています。 ワインを学ぶことによって西洋の文化がより理解できるように、 日本酒を通して、日本のお米や水のこと、地域のこと、文化などをもっと知りたくなりました。 歴史や文化を勉強するつもりで取り組みたいと思っ…
先日、saketakuから届いた日本酒を空けました。 栃木県の島崎酒造のお酒 「東力士」です。 東力士 山廃仕込 純米酒 とても美味しかったです。感動に値する美味しさ。日本酒が久しぶりということもあるかもしれませんが、旨味をともなった上質な日本酒だから…
saketakuとは 酒とつまみの頒布会 saketakuは、おいしいお酒が届くだけの頒布会やお酒の宅配とは違うんです。 saketakuとは、飲めば飲むほどsakeの知識が集積されていく酒の宅配 季節に合わせた少量生産の日本酒 希少価値がある極上の日本酒 ソムリエが選ん…
オンライン飲み会、まだ参加したことがありません。 どんなお酒がオンライン飲み会用に紹介されているのか、 遠藤酒造場 のオンラインショップで調べてみました。 zoom映えするスタイリッシュなラベルのお酒や、 とてもお買い得なセットがありましたよ。 オ…
毎年3月に、高島屋デパートの東京 日本橋店で開催される「大近江展」 新型肺炎の影響で、2020年は急遽中止になってしまいました。 このご時勢なので仕方がないことですが、企画・準備されたデパートや出店者の担当の方は残念と思われていることと思います。 …
伊勢の神宮会館の夕食時に白鷹の熱燗を注文しました。白鷹のお味は?数の子、お造り、伊勢海老の淡白さと合う!と思いました。 神宮会館の予約はこちらからできます ← 手前は「伊勢海老具足煮」、奥は「あわび陶板焼」 白鷹とは 兵庫県のお酒 伊勢神宮御料酒…
正統派のフレンチレストラン志摩観光ホテルの「ラ・メール」で、白ワインのような日本酒と思えない日本酒を頂きました。初めて味わう味!美味しくて衝撃を受けました。 三重県のお酒 純米吟醸「アンプレヴュ」です。 純米吟醸 アンプレヴュ 「アンプレヴュ」…
日本酒初心者が美味しいと思ったお酒です。 久しぶりに日本酒を飲みました。和食には日本酒だなぁとしみじみ思いました。 「初穂のめぐみ」をお勧めする理由 「初穂のめぐみ」は伊勢神宮内宮近くの神宮会館オリジナルのお酒 神宮会館のお食事時に飲むことが…