本ページはプロモーションが含まれています
スマホの保護用フィルムをルミエラに変えた!
iPhoneの画面の保護フィルムをより保護強度があって、見やすくて、目にも優しいルミエラに変えました。
今までも、スマホにはフィルムを貼っていた
スマホの画面にフィルムを貼っていた目的は、衝撃や万が一の落下時にディスプレイを保護強化のため。
フィルムの値段はそんな高いものではなく、見え方については、透明なものだから大差ないと思っていました。
でも、ルミエラに変えてから、画像や映像の見え方が圧倒的にきれいになったと実感しています。
特に直射日光の当たる窓際、晴れた屋外でも見やすいです。
見やすくなったスマホ、見た目も変わった!高級感
見やすくなって、スマホの見え方がだいぶ変わりましたが、見た目も変わりました。
フィルムを貼り替えただけですが、高級感が出て、まるでスマホをアップグレードしたかのようです。
色はピンク。枠は白です。
LUMIERAを貼ったら、
iPhone 8の白い枠部分がブラックカラーへ変わりました。
シックになって高級感がでて、とても気に入っています。
黒だからといって汚れが目立つわけではない
黒だからといって汚れが目立つわけではありません。
LUMIERAは指紋防止、防汚コートがされているので、ベタベタとした指紋はあまり目立ちません。
それでも指紋等付いてしまったときは付属のクリーニングクロスで拭けばピカピカの元通りです。
これからご紹介する「LUMIERA iPhone SE/iPhone 7/8兼用」フィルムは、
コネクシオ株式会社から商品提供して頂きました。
アマゾンでも購入できます。
LUMIERAの特長
LUMIERAは、
特殊反射防止フィルムと、二次強化ガラスフィルムの二重構造の「超低反射ダブルガードフィルム」。
二重構造だから強いし、見え方が違う、日本の先進技術の賜物と言える「次世代フィルム」です。
二重構造と言っても、厚みはそんなに厚くはないです。ハリのあるしなやかなフィルムです。
下の写真はルミエラを貼った直後に、ホコリ取りシート(付属物)でスマホ画面とフィルムの間に入ってしまった微量のホコリを取っているところです。
フィルムの厚みがお分かりいただけるかもしれません。
LUMIERAの4大特長を挙げてみます
『高価なスマホを守りたい』
『日々スマホが欠かせない』方には、
下記に挙げる高い性能を持つルミエラはおすすめだと思います。
目に優しい
ブルーライト&UVカットな点と、反射も抑えているから目に優しいのがありがたいところです。
スマホで画像や映像を長く見る私には助かります。
安心のMade in Japan
LUMIERA は、日本製。Made in Japan。
しかも100日間のフィルム破損保証が付いています。
簡単に貼れる
LUMIERA の良いところは、一人で簡単に貼り付けられるところ。
製品パッケージに、Step 1から5まで分かりやすく貼り付け方が記載されています。
装着前のスマホを拭く「クリーニングクロス」や、
万が一ホコリや汚れが入ってしまった時の「ホコリとりシート」が付属アクセサリーとして付いています。
窓側の席でもスマホ見やすいから写真が撮影が楽
カフェやレストランで、食べ物の写真をとるのが好きな私。
直射日光のあたるテラス席や窓側の席では、
スマホ画面が反射でよく見えなくてこれから撮影する写真がよく撮れているのかそうでないのかわからない時があります。
太陽光だけではなくて、蛍光灯のようなライトが光る反射でよく見えないこともあります。
先日、ホテルラウンジの窓際席でLUMIERAを貼ったスマホを試してみました。
思った通り、反射は少なく、被写体のスイーツをスマホ越しによく見ることができました。
まとめ
窓際で、晴天の屋外で、スマホ画面の反射が気にならなくなりました。
少し前までは、
反射しないようにスマホの向きを変えてみたり、
ここではダメだから、日陰に入ってから、後でスマホを見ようとあきらめていました。
「画面は反射するもの」と、思い込んでいましたが、実はフィルムによって違うということに気がつきました。
LUMIERAのおかげでiPhoneがアップグレードされたかのよう。
見やすくなったから、スマホ操作がスムーズです。
これからは、積極的に、カフェやレストランの窓際や、直射日光そそぐテラス席を陣取って、
場所を選ばずに料理の写真を思いっきり撮影できます。
LUMIERAおすすめです。
LUMIERAのスマホへの貼り方など、もう少し詳しくレビューしている記事です。
⇩⇩⇩