はつはるポンのグルメ

食べて飲んでおいしい 見て楽しい 様々な食材・スイーツ・ランチ・ワイン・旅・日々のこと

食べやすい仏産チーズ!初めて食べた「フォレストスモーク」スモークチーズとクリームチーズの両方の味が楽しめる!ワインとも合う

本ページはプロモーションが含まれています

 

f:id:hatsuharupon:20200215204434j:plain

先日、チーズの詰め合わせギフトを頂きました。その中のフランス産「フォレストスモークチーズ」は美味でした。

フランス産の「フォレストスモークチーズ

特徴
  • プロセスチーズ

プロセスチーズなので、出荷されてからはこの状態での熟成はないそうです。

期限内はいつでも食べごろ。封を開けたら数日内に食べるのがよいそうです

 

今朝の朝食時に開けてみました。

f:id:hatsuharupon:20200215210711j:plain

 

開封すると
  • チーズのきつい香りは全くなく、スモークの良い香りです。
  • 色は外側は焼きプリンのようなベージュ色

 

食べ方は

このチーズはそのままが一番おすすめ。

 

でもそのままでもよし、

温めてもよしです。

 

温めてもよいので、ピザを造る方はピザの上にのせてもよいし

パンと一緒に温めて、トーストの上にのせて食べるのもよいです。

f:id:hatsuharupon:20200215210519j:plain


私は温めずに、ぶどうパンにのせて食べてみました。

 

食べてみた感想

いつものぶどうパン、そのまま食べるよりも、

このチーズをのせると数倍美味しかったです。

 

美味しく感じた理由

このチーズ見た目よりずっとやわらかいです。

切ったところを見て頂くとわかりますが、

プロセスチーズだと思って、普通に力を入れて切ると

とてもやわらかくて、くずれてしまいます。

まっすぐナイフが入れられないくらいでした。

だから、

焼かないふわっとしたぶどうパンに、ソフトな、ホロホロするような食感がマッチしました。

口の中で溶けるような感じはクリームチーズのようです。

 

干しぶどうとの相性も良し。

 

どんなワインと合う?

スモークの香りがしっかりしているので、どちらかというと

白ワインではなく、赤ワインと合わせやすいです。

ウイスキーとも合います。

 

白ワインだったら、樽香があるシャルドネとかが良さそうです。

 

私は赤ワインはロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニョンを選びました。

f:id:hatsuharupon:20200215214740j:plain

フォレストスモークにぴったりのワインです

このワインは税込1000円代の超コスパワインです。

  • チリワイン
  • 赤ワイン

 

香りが豊かでブルーベリーやスミレの香りと、スモークの香りが

フォレストスモークチーズに合います。

 

 このチーズはスモークがソフトな香りなので、

家族みんなで美味しく食べることができるチーズです。  

 

 

楽天でレビュー評価が高いワインショップのフォレストチーズです

   ↓↓↓ 

 

 

ブログ村に参加しています。よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

私が最近国産のはちみつしか買わない理由

私はこの10年ほどは国産のはちみつしか買いません。

買うブランドは特に決めていません。

 

昨日食べ終わったので、今日新しく開封しました。

 

f:id:hatsuharupon:20200214190157j:plain

f:id:hatsuharupon:20200214200314j:plain

アカシアのはちみつはヨーグルトに合います
国産のはちみつを買う理由
  • 基本的に国内の生産者さんを応援したい。
  • 地産地消、地元産のものを食べたい。はちみつはなかなか地元産のものを探すのは難しいので国産を選びます。

地産地消の食生活の方が体に良い、ときいたことがあります。

 

  • ある時、お医者様のER日記のようなものを読みました。

その医者がERで体験してわかったことが書いてありました。 

年に数回、そのERにはアナフィラキシーショックの大変重症な患者さんが運ばれてくるそうです。

 

その患者さんに、「アレルギーを持っている方がどうか、その日食べたものは何か」等を問診する中で、該当するような食品を本人も摂取した覚えがない場合は、経験からある程度予測がつくようになったそうです。

 

「外国からのお土産のはちみつを食べていないですか?」と聞くと、

患者さんが「そうだ」と答えるそうです。

 

でもここでは国名は書きませんが、ヨーロッパ方面のある国のはちみつです。

そして、今、日本国内でヨーロッパから輸入されて売られているはちみつではないことをお伝えします。

その医者も、「お土産のはちみつ」と認識していました。

 

その国のはちみつは、自然に、らしいのですが、アレルギーを引き起こす、時には毒性を帯びたはちみつになることがあるそうです。

だから日本には輸入されていないのだと思います。

 

そんな記事を読んだ後は、ますます国産のはちみつが安心だなと思うようになりました。

  
国産はちみつの私の選び方
  • いいな、と思った生産者さんのはちみつ 瓶を見て。値段を見て。あまり安すぎるものは買わないようにしています。
  • 旅行先で、地元で取れたはちみつをみつけて
  • 美味しかったはちみつはその後ネットで購入したりします。

 

私は、あかしあが好きですが、「みかん」のはちみつや、「山の花」のはちみつも食べたりします。

昨日までは「山の花」を食べていました。

 

  • 「山の花」は色が濃いです 
  • あかしあはきれいな淡い黄色。無色に近いです。私は香りが好きです。

「紅茶」&「あかしあはちみつ」&「ブランデーorウイスキー」は、疲れを癒してくれる私のオススメの飲み物です。

f:id:hatsuharupon:20200214200639j:plain

アカシアのはちみつは色がきれい

 

  • 「みかん」はオレンジ色がかった少しみかんっぽい色の蜜です。みかんの風味は感じません。最近、みかんを食べると風邪引きにくくなるとテレビの健康番組で見たので、はちみつも良さそうに感じます。

 

 ヨーグルトに入れたり、紅茶に入れたり、パンケーキにかけたりしてます。

国産で良質なはちみつは他にもたくさんありますが、どれも味は確かでした。

試してみていただければと思います。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

ニュージーランドで日本人が生産管理しているマヌカハニーを買ってみた。「インカナム(R)マヌカハニー」

本ページはプロモーションが含まれています

下の写真の昨日の記事に書いたアマゾンで購入したマヌカハニー

【エグモントハニー社 マヌカハニーMGO830+(UMF20+)250gニュージーランド産】▷https://amzn.to/469sey5ですが、この他に日本人の養蜂職人、辻 重さんが生産管理しているというマヌカハニーも購入しました。

 

日本人の養蜂職人、辻 重さんが生産管理しているというマヌカハニー

TCN マヌカハニー (インカナムマヌカハニーMGO550+ 500g)▷https://amzn.to/48AeWw7

マヌカハニーニュージーランドだけで取れるときいています。

日本人が生産管理しているというのはより信頼できます。

マヌカハニーの養蜂家の方達はどなたも真面目に取り組んでいらっしゃると思いますが、日本人が生産管理しているときくと、より安心。

口に入るものですし、健康食品はとくに、原材料や生産過程が大事です。

 

f:id:hatsuharupon:20200213202406j:plain


私が複数個購入する理由: 

  • はちみつ類が好き。
  • 常備薬のような役割も果たすから家に常に置きたい。

だから少し買いすぎても問題ありません。

 

  • はちみつは、主に自分用です。

アマゾンはその時々で売り切れのものがあるので、自分が食べたい、飲みたいと思った商品は売り切れない前にキープのために購入します。

 

2種類のマヌカハニー「インカナム(R)マヌカハニー」と「エグモントマヌカハニー」の味の違い 

 食べ比べする人はあまりいないかもしれません。

味の違いがわからないぐらい、どちらもおいしくて、どちらも同じぐらい好きです。

 

どちらもキャメルのように濃厚で、コクがある甘い味。

でも少し酸味もあって、食べた後は意外とさっぱりしています。

 

同じ状態で常温保存しておいて、どちらかというと、少しエグモント社の方がやわらかいです。

f:id:hatsuharupon:20200213205555j:plain

インカナム(R)マヌカハニーのボトルの裏

ボトル裏には、

「特有成分のメチルグリオキサール(MGO)含有量が正確に測定された信頼度の高い製品です。」との記載。

 

そして、食べ方は

金属スプーンはお避け下さい。

「1回小さじ1から3杯、日に数回を目安に単体でお召し上がり頂く方法が健康サポートに最もお勧めです。」

 

親切です。

単体でとあるので、ヨーグルトに入れてはダメなんですね。

 

「エグモントマヌカハニー

私は昨年500gをアマゾンで購入しました。

こちらは250gのもの。 

 

日本人養蜂職人 辻 重さんの「インカナム(R)マヌカハニー」 

私が購入した時から、パッケージが少し変更されています。

お値段は変わっていないようです。

 

Amazonでのマヌカハニーの価格は、プロモーション期間にはセール価格になっていることがあります。クリックして価格を確認してみて下さいね。

どちらのマヌカハニーも美味しくておすすめです。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

マヌカハニー 健康で元気でいてほしい、花粉症の家族に購入しました。質の良いマヌカハニーです

本ページはプロモーションが含まれています

高齢の家族にいつまでも元気で長生きしてほしいので、マヌカハニーをプレゼントしました。

これからの花粉症の症状に悩んで欲しくない、

新型コロナウイルスや、インフルエンザにかかって欲しくないという気持ちからです。

 

マヌカハニーとの出会い

デパートの健康食品売り場で国産のはちみつを買ったことがあります。

その時、マヌカハニーを勧められました。食べ方は

「ヨーグルトには入れない方がよい、そのまま食べるものなのだ」と説明されました。

 

はちみつはヨーグルトに入れるのに、「マヌカハニーはなぜヨーグルトとはダメ?」と聞いたのですが、売り場の方は答えられませんでした。

 

なぜ?濃いから?

マヌカハニーの価格はハチミツの何倍もするので

そんな食べ方なのか、と思っていました。

 

マヌカハニーをプレゼントにしようと思った理由

ある方のブログを日々読んでいて、良さそうな食品だなと思ったからです。

そのブログは物販のブログでもなく、マヌカハニーの購入を勧めるブログでもありません。

「高齢者の病の親に対して、何かできることはないでしょうか」といった内容の読者からの質問に対して、

「医者からの投薬がない場合は、マルチビタミンや、ビタミンD他などのサプリメントの摂取やマヌカハニーがおすすめと回答していました。」

 

免疫を高めるようなものばかりです。

 

私の高齢の家族は、いわゆるビタミン剤とかは全く信用していません。

医者から出される薬や医者の言うことは信じます。

 

「ビタミン剤はお食事の補助として摂取している人が多いのだ、

高齢者は食が細くなるから、栄養の補助なのだ」

と説明しても、ほとんど飲んでくれません。

 

普通に誰でも買えるドラッグストアで売っているマルチビタミンや、ビタミンCとかをです。 

 

マヌカハニーだったら食べてくれるかな、とマヌカハニーをプレゼントすることにしました。

そして、そのブログの中で勧められていたマヌカハニーをアマゾンで購入しました。

エグモントハニー社マヌカハニーMGO830+(UMF20+)250gニュージーランド

250gが1個の価格です。 

https://amzn.to/46qYVH4

f:id:hatsuharupon:20200212212132j:plain

マヌカハニーの食べ方
  • 1日1回か2回 スプーンで一口ゆっくり口の中で溶かすように食べる。
  • その際、金属のスプーンは厳禁
  • 木か、プラスチックのスプーンで

 栄養が詰まっているので、金属とは化学反応がおきるのではないかと思います。

 

f:id:hatsuharupon:20200212212357j:plain

蓋を開けるとシールが貼ってあります

f:id:hatsuharupon:20200212212521j:plain

濃厚です。
 
うちの高齢の家族は食べ方を説明してもよくわからないようなので、

一緒に、1日1回食べてます。

プラスチックのスプーンですくってあげて、1日1回渡して食べてもらってます。

 

f:id:hatsuharupon:20200212213049j:plain

キャラメルみたいに濃厚で、すごく美味しいです。

良いものがいっぱい詰まっている感じです。

こんなに美味しくて、体にもよいならば続けられます。

 

私ははちみつは好きなので、パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、時々紅茶に入れたりしています。

 

はちみつをとっているからマヌカハニーは必要ないと思っていましたが、

マヌカハニーとはちみつの栄養は全然違うようです。

 

賞味期限は長いです。

2019年の秋にアマゾンで注文したものは、2023年6月までの賞味期限でした。

 

喉が痛いとき、胃腸の調子が悪いときのために常備しても良い食品と思いますエグモントハニー社マヌカハニーMGO830+(UMF20+)500g ニュージーランド

500gがお得です。

https://amzn.to/46bPICG

 

500g は税込17,800円だから、250g入りよりお得。(価格は変動します)

期間限定でプロモーション価格になっているかも。 Amazonの商品サイトで確認してみて下さいね。

美味しいマヌカハニーです。

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

ワイン初心者 日本のメルロの最高峰と言われるワインを飲んでみました

本ページはプロモーションが含まれています

長野県の「桔梗ヶ原メルローを飲みました

日本のメルローの最高峰と言われるワイン。高質な赤ワイン!飲む価値ありです。

 

f:id:hatsuharupon:20200211173247j:plain

桔梗ヶ原メルローとは 

長野県の塩尻市にある「桔梗ヶ原ワインバレー」で造られたワイン。

 

桔梗ヶ原産のメルロを使っているので、地名がラベルに記載されています。

 

この『桔梗ヶ原メルロー』という地名ワインは国際コンクールで金賞を受賞したこともあるそうです。

 

f:id:hatsuharupon:20200211174138j:plain

長野県産のブドウで造られた日本ワインです。

メルロについて

メルロというブドウ品種は、

産地や醸造方法、他の品種とのブレンドの違いで、出来上がったワインの味に幅があると聞きました。

 

フランスのメドック地方のメルロ主体の高級ワインは、有名。

 

カリフォルニア、ワシントン、チリ、オーストラリア、イタリア、スイス、スロヴェニア、アルゼンチン、南アフリカニュージーランド他でも栽培されています。

 

メルロの特徴

  • 他の品種とブレンドされていたりすると、初心者の私には、メルロなのか、どんな特徴なのか、メルロが入っていると言われないとわからないことがあります。
  • 樽の香りが強いとそれはそれでわからないです。
  • 逆に樽のいい香りがついてくれるブドウです。 
  • よく熟していないメルロで造られたワインは青臭さが残ってしまうようです。

ヒュージョンソンのポケットワインブックだと、青臭い香りをGreenの香りと表現していました。日本語ではピーマンのような香りと表現されることが多いです。

  • メルロは熟成されると素晴らしい味わいのワインになります。
日本でのメルロの栽培は

日本では黒ブドウの中では、3番目に多い品種です。

1位 マスカット・ベーリーA

2位 コンコード

3位 メルロ

 

長野県は黒ブドウと白ブドウ一緒でも、

1位 マスカット・ベーリーA

2位 コンコード

3位 メルロ

の順位で、メルロは3番目に多く栽培されています。

 

塩尻市の桔梗ヶ原ワインヴァレーでワインに一番使われている品種はコンコードですが、この桔梗ヶ原は、メルロが大成功を納めたところとして有名のようです。

 

そして今回飲んだ「桔梗ヶ原メルローは、

世界に出して、国際的な競争に勝つぐらいのワインだそうです。

実際飲んでみて、味わいの複雑さにそれを感じました。

 

実はこのワインお高いんです。1万円(税込)を超えています。

 

でもワインは大抵、値段と品質が比例していて、「高いワインは美味しい」と、個人的には感じています。

 

私が感じたのは、

  • 黒系果実の香り 味わい深いです。
  • 樽香、ヴァニラのような甘いいい香り、ミルクコーヒー、チョコレートの香り。
  • 酸味もあって、タンニンも強いです。こういうワインを「ボディがしっかりしたワイン」と言うようです。
  • 国産のメルロによくある青くささはこちらのワインは、感じないです。
  •  でもヨーロッパのメルロの香りではないです。
  • むらさきが濃い色合いの、若いワイン。

 

1万円(税込)超えの価格帯のワインなので、寝かしておけば熟成されるのではないかと感じました。

今、購入して、すぐ飲まずに家で寝かせておいたらもっと美味しく、価値が出るワインだと思いました。

 私は、すぐ飲んで、いろいろなことがわかってよかったと思っています。

 

まとめ

日本の優れた、世界で競争できるワインを応援したいです。

おすすめできるワインです。

収穫年によって価格が違います。私が飲んだのは2015年ヴィンテージ。Amazonで購入できます。

「シャトー・メルシャン桔梗が原メルロー750ml(赤ワイン フルボディ 日本)」

2015年ヴィンテージ▷https://amzn.to/3ZSpuTL

 

「シャトー・メルシャン桔梗が原メルロー750ml(赤ワイン フルボディ 日本)」

2014年ヴィンテージは▷https://amzn.to/3F0Bbhw

 

2013年ヴィンテージはAmazonでは在庫ぎれ。希少な高級日本産ワインは売り切れ必至です。良いワインは家でも熟成できます。

今のうちにゲットして下さいね。

 

ワインの勉強に世界的に売れている本です

2023年度版 ヒュージョンソンポケットワインブックAmazonで購入できます▷https://amzn.to/3tcMlgv

 

 にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

ワイン初心者が日本のワイン「マスカット・ベーリーA」を飲んで知ったこと【歴史】

本ページはプロモーションが含まれています

先日、日本の黒ブドウ品種マスカット・ベーリーAを初めて飲みました。

あらためて 日本のワインについて知ったこと、をお伝えしたいと思います。 

 

歴史について

日本にブドウが初めて伝わったのは、

 

ヒュー・ジョンソンの「ポケットワインブック2020」では、

行基(Gyoki)が718年に日本の最初のブドウを山梨に植えたという伝説がある」と書いています。

 

いきなり、高僧→ブドウワインが結びつきません。

 

その時代から食用だったのでしょうか。

それともトマトのように元々は観賞用だったのでしょうか。

 

奈良時代に(多分デザート?)にブドウを食べる、というのはとてもモダンな感じがしました。

 

  • 日本国有の土着のブドウ品種とされる甲州(白)は、1000年ぐらい前にシルクロードを通って伝わったとされます。

 

日本にワインが伝わったのは16世紀の半ば頃

 

ワイン造りは、明治時代に入ってから
  • 明治初期山梨県で、山田さんと詫間さん2名の方が初めて国産ワインを造りました。

赤はヤマブドウの実から、白は勝沼産の甲州からです。

 

  • その後1876年 北海道で初めてワインが造られる。

 

  • 1877年 山梨県の祝村に現在のメルシャンが設立される。ここは民間で最初のワイン造りの会社です。

この時、2人の日本人、高野正誠さんと、土屋竜憲さんがフランス(今のシャンパーニュ地方)へ派遣されてワイン造りの技術を学びました。

 

  • 昭和元年には山梨県のワイナリーは300以上あったそうです。
  • 昭和2年川上善兵衛さんがマスカット・ベーリーAブラック・クイーンなどの独自の品種を開発します。
  • 太平洋戦争の末期は、ワインから取れる酒石を軍用の部品に必要なため、ワインの生産が盛んだったそうです。

 

日本でワインがたくさん飲まれるようになったきっかけは、1970年の大阪万博でした。

大阪万博で欧米の食文化が紹介されて、日本人の生活様式が変わっていったことが大きかったようです。

 

万博の外国館で初めて食べたフランクフルトソーセージの美味しさは、衝撃的でした。

 

おいしい洋食が入って来たから、それにあうお酒が必要になり、ワインを飲んだり、チーズを食べたり、そういった生活習慣が浸透していったのですね。

 

  • 1980年代にヨーロッパ系ブドウ品種が本格的に栽培されます。

 

そして2000年に入って、都道府県の名前をラベルに書くことができるように制度が制定されます。 長野が最初です。 

 

2010年以降

  • 甲州種がヨーロッパで日本の品種として認められて、品種名をボトルに記載できるようになります。
  • マスカット・ベーリーAEUに輸出する際に品種名をボトルに記載できるようになります。

現在、「地理的表示制度」が制定されていて、長野、山梨(2013年)、北海道(2018年)は、産地名を独占的に名乗れるようになりました。

 

2015年10月に日本にもワイン法ができて、

2018年から本格稼働しているようです。

 

「日本ワイン」と「国内製造ワイン」の違いを知りました。

ご存知だった方多いかもしれませんが、「日本ワイン」という定義ができていたことを今回初めて知りました。

 

「日本ワイン」とは

国産ブドウのみが原料で、日本国内で製造されて果実酒という定義です。

こういったものはラベルに日本ワインと記載されています。↓

f:id:hatsuharupon:20200210225420j:plain

今回飲んだワインの裏ラベルにも「日本ワイン」という表示があります。

国産ぶどう100%からできているワインです。

 

日本のワイン法ができて、そうなったようですが、今まで全く気づきませんでした。

 

「国内製造ワイン」とは

日本ワインも含んだ、濃縮果汁など海外からの原料をブレンドして日本国内で製造された果実酒、甘味果実酒のこと。

日本のブドウ100%からできているのではないのですね。 

 

「日本ワイン」「国内製造ワイン」の生産量は大体2:8の割合だそうです。

 

国産ブドウ100%の希少な日本ワインを飲みたくなりました。

 

今回飲んだのは

 

f:id:hatsuharupon:20200210213227j:plain

岩の原葡萄園のマスカット・ベーリーA

川上善兵衛さんが創始者のワイナリー「岩の原葡萄園」のマスカット・ベーリーAです。

このワイナリーは新潟県にあります。

川上善兵衛さんは「日本のワインの父」と呼ばれています。様々な品種を開発した方です。

www.iwanohara.sgn.ne.jp

 

このワインを飲んでみて、特徴など。

とても紫色のきれいな色のワインです。

 

赤い果実の香りがします。こちらはアメリカ系の品種との交配品種なので

フォクシーフレーバーと言われる、キャンディのような香りがかすかにします。

酸味は程よく強く、タンニンはあまり感じませんでした。

 

私はフォクシーフレーバーやキャンディ香は、個性があって嫌いではありません。

フォクシーフレーバーとは、少し生臭いと感じる人もいるようです。

 

国産ブドウからできているということで、もっと飲んで応援したいワインです。

 

こちらは、岩の原葡萄園の有機栽培ぶどうマスカット・ベーリーAです。

2017年の日本ワインコンクールで金賞・部門最高賞を受賞したワインです。

ヴィンテージ違いでAmazonで購入ができます。▷https://amzn.to/3PZUAFi

 

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

鉄板焼 赤坂 目の前で一流シェフが焼いてくれる「フィレステーキ」をお得に食べたい方は必見です

本ページはプロモーションが含まれています

レストラン予約サイト「一休.comレストラン」のタイムセールで見つけた

東京溜池山王のホテルインターコンチネンタル「鉄板焼の赤坂」のランチに行ってきました。

鉄板焼の赤坂」一休のランチプランの利用は今回で3回目です。

口コミは2020年2月現在、4.43という高評価のレストランです。

 

今回私が予約した【光輝】コースは、税・サービス料込で5,800円でした。タイムセール中の予約です。(記事執筆時点のメニューと価格)

 

鉄板焼 赤坂とは

 

 

今回食べたランチプランの内容 (2020年2月の時点)

コース名:【光輝】国産牛・和牛コース+1ドリンク

メインは、国産牛ステーキサーロインまたはフィレからチョイス

ワンドリンクは、ビール・スパークリングワイン・ソフトドリンクからチョイス

 

コースの内容:

小前菜

グリーンサラダ

国産牛ステーキ サーロイン150gまたはフィレ100g

旬の焼き野菜盛り合わせ

ご飯、味噌椀、香の物

デザート

 

 

鉄板焼きの赤坂がオススメな理由は 

フィレステーキのチョイスがあるからです。

フィレステーキを選ぶ派の方はオススメ。フィレを選んでも追加料金なしでした。(記事執筆時点)

 

サーロインステーキ150gかフィレステーキ100gからどちらかを選ぶことができます。

 

同じお値段でフィレステーキをチョイスできるところはあまりないんです。

 

鉄板焼きレストラン」は外国人に人気だから、大手の有名ホテルには鉄板焼きがあるところが多いです。フィレステーキを選ぶとお値段が高くなるところが多いです。

 

「赤坂」は同じお値段で選ぶことができ、しかも国産牛です。

 

 

食事の内容:

サービスでついてくるドリンクは、スパークリングワインを頼みました。

出てきたスパークリングワインはこちらでした。↓

 「オペラ・ブリュ」というフランスのスパークリングワインです。フレッシュなキレのある飲み口。アペリティフには最適でした。 

f:id:hatsuharupon:20200207230848j:plain

ワンドリンクはスパークリングワイン

家に帰って調べたら、Amazonでも購入できました。

【パリのオペラ座をイメージしたフレッシュなキレ味のスパークリングワイン】オペラ・ブリュ [ スパークリング 辛口 フランス 750ml ]

https://amzn.to/3LILAlB

 

このスパークリングワイン「オペラ・ブリュ」は、家で、ステーキや焼肉を食べる時に重宝しそうです。

酸味も程よい泡ものは、これから食べるステーキ類の前にふさわしいアペリティフです。

 

前菜:

f:id:hatsuharupon:20200207232903j:plain

前菜

春巻きの皮のようなものの間にお肉のリエットがサンドされたもの。

鉄板で焼かれて香ばしくパリパリ。

ソースは、タルタルっぽいソースとバルサミコのソースです。

スパークリングワインととても合いました。

 

お次はグリーンサラダ

自家製のドレッシングがおいしいです。

f:id:hatsuharupon:20200208181537j:plain

グリーンサラダ

 

f:id:hatsuharupon:20200208181717j:plain

注文したフィレステーキの登場

注文したフィレステーキ 2人前です。

 

 

お肉の前に焼き野菜が出てきます。

かぼちゃと スナップエンドウ、厚揚げを薄く切ったもの。

かぼちゃはお塩をちょっとつけるとより甘みが増します。

 

お皿にお塩を2種類盛ってくれます。ピンク色はモンゴルのお塩。

f:id:hatsuharupon:20200208182712j:plain

焼き野菜 

手前の薬味は

左からにんにくと玉ねぎを刻んだものがガーリックオイルに浸っている薬味。割と酸味があります。

真ん中はミックスペッパー

右はポン酢です。

 

焼き野菜はどの薬味をつけても美味しかった。薬味が色々あって色々な味が試せます。

 

f:id:hatsuharupon:20200208201705j:plain

本日のメインイベント! フィレステーキのフランベ

 

 

f:id:hatsuharupon:20200208201900j:plain

フィレステーキは食べやすく切り分けてくれます。

f:id:hatsuharupon:20200208201949j:plain

 

メインのフィレステーキは冷めないうちに。 

私はペッパーとモンゴルの塩をつけて食べるのが一番好きでした。

お塩だけで食べられる、とてもおいしいお肉です。

 

肉を食べている間にもやしを炒めてくれます。

f:id:hatsuharupon:20200208202128j:plain

もやしが焼きあがりました。

ここはお肉の後にもやしを炒めてくれます。

もやしはシャキシャキ。この歯ごたえは家庭ではなかなか調理できません。

 

この後、お味噌汁とご飯と香の物が出てきます。お代わりもできますと声をかけられます。

お好みで白いご飯をガーリックライスに変更できます。(750円税・サービス料別途)

今回は白いご飯にしましたが、ここのガーリックライスも格別です。

ご飯をパリパリにおせんべい状に薄く鉄板の上で仕上げたものを、まるでアイスクリームのトッピングのように、ライスの上に立てて添えてくれます。

 

 

デザートはイチゴのアイスクリーム

色もきれいだし、お味も甘くてクリーミーで満足です。

ステーキを食べた後には合います。

 

ここのレストランのデザートはそのままカウンター席で頂きます。

 

鉄板焼きレストランによっては、食後のデザートとコーヒーは別のエリアに

案内されますが、こちらはそういったスペースはないようです。

f:id:hatsuharupon:20200208202409j:plain

デザート

このランチコースは食後のコーヒーまたは紅茶の飲み物はついていません。

別途料金が発生します。

日本茶はサービスされます。

 

食事をしながら眺めが楽しめます。

混み具合によっては窓側ではないお席になる場合があります。

 

背が高い真正面の建物はホテルオークラです。

 

f:id:hatsuharupon:20200208203312j:plain

 

眺めよし、料理よし、サービスよし、サービスのスパークリングワインでほろ酔い、

良い時間を過ごしました。

 

是非体験してみて頂きたいレストランです。

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

コアラの国 南オーストラリア州 マクラーレン・ヴェイルの赤ワインが美味しかった! 2,000円(税込)前後のコスパワインを探している方は必見!

2,000円(税込)前後でコスパのとてもいい赤ワインをみつけました。

f:id:hatsuharupon:20200208170343j:plain

d'Arenberg THE FOOT BOLT SHIRAZ MCLAREN VALE 2015

セールで2,000円(税込)以下で購入。

しかもセール会場で、私のワインの師匠的な存在に出くわした。

その方がヴィンテージ(収穫年)を選んでくれて

2015年を買いました。

 

私が飲んだマクラーレン・ヴェイルのコスパワインとは 

【銘柄】ダーレンベルグ・フットボルド・シラーズ

【収穫年】2015年

【品種】シラー100%

【アルコール】14.5% vol.

【産地】オーストラリア マクラーレン・ヴェイル

【生産者】ダーレンベルグ

 

スクリューキャップで便利です。

 

このワインができた場所とは:
  • ここは山地の中でも標高が比較的低い地域
  • 温暖なところですが、夏場は暑い気候です。

そんな気象条件で育ったブドウ。

ここでは濃厚なスタイルのワインが造られます。

 

ヒュージョンソンのポケットワインブック2020で、ダーレンベルグ

この生産者ダーレンベルグは★が2個付いています。

「見事なシラーズやグルナッシュ

‥‥多くの場合、最高の価値」

 

ダーレンベルグとは、

  • オズボーン家が1912年からマクラーレンヴェイルでブドウ畑を所有している

家族経営のワイナリーです。

 

  • ジョセフ・オズボーンは競走馬の持ち主でしたが、1912年に競走馬であるフットボルドを含む所有の馬を売ってダーレンベルグの地を買ったそうです。

フットボルドはこのワインの銘柄になっています。

 

  • それ以来、4代続くこのファミリーは、こだわりの醸造でワインを造り続けています。

 

飲んでみた感想: 
  • やっぱり濃くて美味しい。
  • 酸味もタンニンもしっかりあります。
  • バランスが良いです。
  • 私は旨味を感じます。
  • 2,000円(税込)前後のこの価格で、この味わいはとてもお買い得。

セールでお買い得だったということもあるかもしれませんが…

 

何でもそうですが、コスパものを買いたいです!

買ってきて、家で、みんなで、一人で、味わいながら、しみじみと

 

「買ってよかった。」

「これが手に入ってよかった。」

「いい買い物したなぁ。」

「あの店員さんの言う通りだったな。」

「アドバイスもらってよかったな‥‥」

 

そんなワインを私は常に探しています。

そうやってワインの豆知識を増やしていきたい。

 

そして「良かったことをブログで共有できること」が私の楽しみです。

 

最近またワインを飲むようになって感じたこと。

飲酒可能年齢になって飲み始めたのはちょうどバブルの時代。

今その頃よりも、フランスワインが高くなった気がします。

 

世界で飲む人口が増えたから?

投機的に購入する人がいるから?

 

オーストラリアワインチリワインコスパワインを探す価値がありそうです。

 

残念ながら、私が購入した2015年は完売。

多分ヴィンテージ(収穫年)によって価格が違います。

 

 

このワインは、家飲みに最適

牛肉、豚肉、チキン、焼肉、ソテーとか日常的に食べる方。

送料を考えると、まとめて買っておいてもいいワインだなと思います。

 

試してみて頂きたいワインです。

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

お金持ち列車ってなに?タイトルに引かれて 本「お金持ち列車の乗り方」を読んだ。グルメの話じゃないけれど興味がある方へ

本ページはプロモーションが含まれています

著者はギガ大家さんでホテルなども経営されている末岡よしのりさん。

末岡さんご自身の経験や考え方が詰まった本です。

この本がオススメの方は:

この本がオススメの方は時間とお金に縛られないで好きなことをしたい方!

『お金持ち列車』の乗り方 すべての幸せを手に入れる「切符」をあなたへをご紹介します。

f:id:hatsuharupon:20200205231809j:plain

 

本の基本情報
  • 本のタイトル:『お金持ち列車』の乗り方 すべての幸せを手に入れる「切符」をあなたへ
  • 著者:末岡よしのり
  • 発行:2019年6月初版
  • 発行所:東邦出版

成功への道をお金持ち列車にたとえて、書かれた本です。

『お金持ち列車』に乗るためのエピソードが、車両の1両目から8両目までを移動するように、次々と書かれています。

 

1両につき10個のエピソード。計80個のエピソード。

 

各エピソードには、現在『お金持ち列車』に乗車中の有名人のことや末岡さんの考えがまとめられています。

 

まず、読者は自分がどの列車に乗っているかを確認することになります。

『小銭持ち列車』

『小金持ち列車』

『やりがい列車』

『公務員列車』

『満員列車』 等

今、どの列車に乗っているのでしょうか。

 

 乗車前準備は
  • 切符(=成功するための乗車券)の買い方
  • 切符の種類を知る
  • 乗車区間と行き先(目的地)設定を決める
  • (小金持ち列車からお金持ち列車への)乗り換えのタイミングの確認

  

お金との付き合い方、考え方、増やし方、生活習慣、心がけ、お金以上に大切なもの【信頼関係】についても書かれています。

 

  1. お金持ち列車に乗って(=成功するために)
  2. 途中下車せずに
  3. 目的地に超特急で(行くための考え方)到着する。 そして最後に
  4. お金持ち列車の降車

と列車に乗っている感覚で、読んで行くことができます。

  

私が興味を持ったのは、お金持ち列車への切符は3種類あること

そもそもお金持ち列車の切符はどこに売っているのでしょうか?

 

著者は「不動産切符」がもっとも手に入りやすいと言っています。

実際、不動産で成功されている著者だから。

 

本文には不動産の目利きの感覚をどう養ったか、なども書かれています。

 

私がいいなと思ったのは、「お金持ち自動車ではなく、列車」に乗ること。

車の方が快適そうですが、

車ではなくて、列車である理由、

車は5人しか乗れない。列車は500人乗れる。

同乗者が多く、乗り合わせた方達も幸せにできるからだそうです。

さすがの発想です。

 

末岡よしのりさんは

高級ワインを飲むことが趣味の一つのようです。

高級ワインとまでいかなくても、美味しいワインに囲まれて、時間に縛られず好きなことで生活して行きたいですね。

この列車に乗れたら超ラッキー。でも運だけではないですね。

 

乗り換え切符を売ってくれるのは【過去の自分】だそうです。

ちょっとSFチックですか、SF的な話しではなく、今までの自分の経験が強みとなるようです。

楽しく、軽く、読める本です。

Amazonで買えます→https://amzn.to/3tkmSS4

アメリカ ワシントン州ダンハム・セラーズのワイン コスパがいい高級ワインをお探しの方へ

 先日、アメリカのワシントン州の赤ワインを飲む機会があり、

とても美味しかったので

「ダンハムセラーズのシラー」(赤ワイン)を購入して飲んでみました。

 

カリフォルニアワインは有名ですが、ワシントン州のワインは初めてです。

 

この赤ワインは大変コスパがいい、と思いましたのでご紹介します。

私が飲んだダンハムセラーズのダンハムシラー

【収穫年】2015年

【品種】シラー100%

【アルコール】14.2% vol.

【産地】アメリワシントン州コロンビアヴァレー

【生産者】ダンハム・セラーズ

 

f:id:hatsuharupon:20200206183448j:plain

 

どこが美味しかったか?
  • 樽香がとても強い。(シラー独特の香りはあまりしません)
  • 香りが良い。
  • チョコレートの香り、ミルクコーヒーの香り、ほのかに甘い香り
  • でもスッとする感じ。樽の木の香りか?
  • タンニンは強いはずだけど、やわらかい。あまり渋く感じません。

 

どんな方にオススメか?
  • 凝縮感のある濃い赤ワインが好きな方
  • チョコレートのような香りを楽しみたい方
  • 樽香がついたワインが好きな方
  • 5000円〜6000円(税込)ぐらいの予算で考えている方

 

ワシントン州コロンビアヴァレーとは
  • 日照は強く、1日の寒暖差が大きいです。
  • 西に南北に走るカスケイド山脈の東に位置します。山脈が雨雲を遮るので乾燥している地域です。

この気候から凝縮感のあるぶどうが造られます。

 

カベルネ・ソーヴィニヨンや、メルロも良いものができるそうですが、近年シラーが多く植えられているようです。

 

コスパがいいと思った理由 
  • 凝縮感
  • 香りの満足感
  • ダンハムセラーズというトップ生産者のワイン

 

おいしかったです。

 やっぱり、ステーキや、焼いたお肉に合います。

チョコレートの香りなので食後のチョコレートにも。

食事中〜食後を通して美味しく飲めるワインです。

試して頂きたいワインです。

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

初めて飲んだオーストリアワイン!手頃な価格でおいしく上品な香り「ブラウフレンキッシュ・ベラ・ヨシュカ」

オーストリアのワインを初めて飲みました。

「ブラウフレンキッシュ・ベラ・ヨシュカ」という赤ワインです。

 

 

f:id:hatsuharupon:20200204185802j:plain

 

オーストリアワインがおすすめな理由
  • お値段が手頃 このワインは2500円(税込)ぐらいでした。
  • フランスのブルゴーニュボルドーのワインは私は少々高いと感じるので、そんなに高くなく、質の良いヨーロッパのワインを探している方にはおすすめです。

 

この赤ワインはブラウフレンキッシュというブドウ100%で造られています。

 
ブラウフレンキッシュとは

黒ブドウの中でオーストリアの中で2番目に多く植えられている黒ブドウです。

因みに、オーストリアのワインの赤白の比率は白ワイン65%、赤ワイン35%だそうです。

これはお隣のドイツと同じ比率です。

 

ブラフレンキッシュというブドウ品種のワインがおすすめな方は
  • 酸味があって
  • 赤いフルーツの香りが好き
  • 黒胡椒のようなスパイシーな香りが好き

味がちょっとピノ・ノワールに似ています。

ピノ・ノワールほど酸っぱくなくて、ピノ・ノワールより渋みがあります。

こちらは軽く飲めるワインです。 

 

  • このワインはスクリュー栓でした。開けやすいです。

 

f:id:hatsuharupon:20200402011503j:plain

スクリュー栓です。
オーストリアはまだ行ったことがないです。

サウンド オブ ミュージックの舞台となった憧れの国です。

西側は山間で、東側、ハンガリー寄りにブドウ産地が集中しています。 

お隣のハンガリーにも美味しいブラウフレンキッシュの赤ワインがあるようです。

ハンガリーのワインも一度飲んでみたいですね。

 

ワイン初心者の私にとっては

フランス、イタリア、スペイン、ドイツが有名すぎて、

ヨーロッパの他の国のワインを飲む機会が今までありませんでした。

お隣のドイツに負けないくらい高品質のワインがあるようです。

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

疲れた胃にやさしい「伊勢うどん」伊勢のおかげ横丁で美味しい店を見つけました

本ページはプロモーションが含まれています

伊勢参りではやっぱり伊勢うどんが食べたい。

伊勢うどんを食べることができるお店は外宮や内宮近くに何軒かあり、 

伊勢参りの(私の)バイブルである「るるぶ」にも伊勢うどんの有名店がいくつか紹介されています。

Amazonで購入▷https://amzn.to/46y6LPs

 

昼時はどこも満席になるほど、伊勢の人気の食べ物です。

伊勢うどんは大体どこで食べても同じ価格

シンプルな伊勢うどんは510円(税込)2020年1月に利用した時の価格です。

 

私が一番美味しいと思ったのはおかげ横丁の「ふくすけ」です。 

 

ふくすけ

内宮近くのおかげ横丁の一角にあります。

www.okageyokocho.co.jp

 

いつも混んでいます。 

お店は半オープンなスタイルなので、雨や雪が降ると吹き込んだりして寒いです。

 

f:id:hatsuharupon:20200203215639j:plain

ふくすけの外観

 

前払いです。

最初にお会計をして札(ふだ)をもらって席につきます。

回転は早いですが、お会計前に席を確保したほうが良さそうです。

 

f:id:hatsuharupon:20200203215735j:plain

お会計処の近くにあるメニュー

「松坂牛肉伊勢うどん」1,010円(税込)も美味しそうでした。(価格は全て記事執筆当時の価格です。)

 

店内はスタッフがテキパキ動いています。混雑時のお客さんの回転の良さはそんなスタッフのおかげと思います

 

札をテーブルに置いて、スタッフが運んでくれるのを待ちます。

お茶はテーブルのところに用意されていてセルフサービス。気楽でいいです。

 

f:id:hatsuharupon:20200203215928j:plain

一番シンプルな伊勢うどん510円(税込)2020年1月に訪問

 

 

f:id:hatsuharupon:20200203220018j:plain

かき回してタレをうどんに絡めるとこんな感じ。

 

ふくすけのうどんはとてもやわらかいんです。

他のお店の伊勢うどんもやわらかいのですが、ここは特にやわらかく感じます。

 

タレが甘ったるくないのです。

伊勢うどんはタレが甘めで美味しいから好き、と思っていたのですが、

ふくすけのタレはあまり甘くない。そこがおいしいです。

だしの味が利いていてコクがあります。

 

f:id:hatsuharupon:20200203220339j:plain

ふと見上げると、ふくすけさんでしょうか。

ニコニコと、お客さんを見ているふくすけ人形と、目が合ったような…

 

このお店は、という文字といい、黄色いのれんといい、縁起が良さそうな、運が良くなるようなお店です。

f:id:hatsuharupon:20200203215503j:plain

 

 
テイクアウトもできます。

日持ちは確か3〜4日ぐらいだったような。要冷蔵で生製品です。

家に帰ってからもモチモチの柔らか麺が食べられます。

f:id:hatsuharupon:20200203220937j:plain

テイクアウトはお店の前で一人前からも購入できます。

テイクアウトは2個セット売りですが、一人前欲しいというと、売ってくれます。

三人前でもOKです。小さいですが保冷剤を入れてくれます。

 

おかげ横丁近くのおはらい町通りには伊勢うどんが食べられる名店が数々あります。

f:id:hatsuharupon:20200203221213j:plain

f:id:hatsuharupon:20200203221354j:plain

 

f:id:hatsuharupon:20200203221448j:plain

 

f:id:hatsuharupon:20200203221545j:plain

 

おはらい町通りも、おかげ横丁も日本のおいしいものがいっぱいです。

神宮会館に宿泊しました。おかげ横丁まで徒歩数分で行けます。じゃらんで予約できます。

 

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

代官山ASOチェレステ日本橋 日本橋のデパート内で格調高いイタリアンが食べたい方は必見 

デパートの中で、気軽にイタリア料理が食べられるレストラン。今回はランチで利用しました。

 

代官山ASOチェレステ日本橋とは:

日本橋三越デパートの新館の10階レストランフロアにあります。

 

日本橋三越へは:

東京メトロ銀座線、半蔵門線三越前駅からすぐ

東京メトロ東西線日本橋駅から5分ぐらい 

 

ひらまつグループのイタリアンレストラン

代官山にある代官山ASOチェレステの支店 です。

 

昼のメニューは、セットメニューのみです。(記事執筆時点の価格です。変更されています)

平日は2,750円〜(税込・サービス料別途)

土日祭日は3,850円〜です。(税込・サービス料別途) 

 

今回はパスタを食べたかったので、3,850円(税込・サービス料別途)のコースを注文

コースの内容: 前菜、パスタ、デザート、コーヒーか紅茶

 

前菜、パスタ、デザートはグランドメニューから選べびます。

 

私が選んだのは

前菜は:

 

f:id:hatsuharupon:20200202204414j:plain

前菜 3種類の中から選びます。

「漁港直送鮮魚と甘海老のマリネ

熊本県宮本果樹園のみかんのドレッシング ヨーグルトソース」

 

泡は魚醤で造られているそうです。

 

鮮魚と甘海老はサラダの中の方に入っていました。

 

鮮魚が生臭く、切り身が厚く筋があって噛み切れなかったです。

こういう前菜で生臭いものはあまりありません。

お店の人は気づいていないのかもしれませんね。

 

前菜は、鶏のテリーヌ グリーンマスタードソースにすればよかったなぁ。

 

私はそう感じましたが、

この前菜はとても人気で、ほとんどのテーブルでこちらの前菜が運ばれていました。

食べてみたくなる一品ですよね。

 

 

パンの一皿目は

f:id:hatsuharupon:20200202210034j:plain

 

このパン美味しかったです。お食事を邪魔しない、クリアな小麦の味。

ホイップバターも美味。

 

このパンを食べ終わるとすぐ、パンのおかわりを聞きにきてくれました。

フォッカチャのプレーンか、オリーブ。オリーブのフォッカチャを頂きました。

f:id:hatsuharupon:20200202210748j:plain

オリーブのフォッカッチャ

フォッカッチャはパスタのソースを絡めて食べるために必須。 

 

メインのパスタは:

f:id:hatsuharupon:20200202205330j:plain

秋田県産 真蛸のラグーソース スパゲッティ 3つの中から選びました。

秋田県産 真蛸のラグーソース スパゲッティ」

 

これは期待通りの味。美味しかったです。結構ピリ辛です。

赤のグラスワインを飲みながら、ラグーソースを味わいました。

 

ちょっと見た目がのびた感じで運ばれてきたのですが、

外は冷めてましたが、中は熱々でした。

 

赤のグラスワインを飲みました。

 

グラスワインは赤、白と3種類、用意されていました。

Cote du Ventoux-Famille Perrin

グルナッシュ主体の赤ワイン

 

個人的には、ラグーソースにはイタリアの赤ワインを合わせたかった。

このラグーソースに合うワインをソムリエにきけばよかったですね。

 

フォッカッチャに、残ったラグーソースをつけて完食です。

 

デザートは:

f:id:hatsuharupon:20200202211125j:plain

デザートは3種類の中から選びます

「ココアとアマレッティのプリン「ボネ」4種のスパイスソース」

北イタリアの郷土料理のようです。

 

実は思っていたのと全然違っていました。

 

「アマレッティ」「4種のスパイス」という文字にひかれ、アマレットのお酒の香りがするパンナコッタを勝手に想像していました。

 

全くと言っていいほど甘くないデザートです。

 

「ティラミス」か「ジェラート三種盛り合わせ」にすればよかった。

 

でも、今まで食べたことがないデザートを食べることができて、満足

「ボネ」というデザートは初めて食べました。

ミルクのジェラートがとても美味しかった。

 

f:id:hatsuharupon:20200202212141j:plain

 

食後のコーヒーはお砂糖をたっぷり入れて、楽しみました。

 

ここのお店で飲んだ赤のグラスワインはコート・デュ・ローヌ南部の赤ワインです。

赤系フルーツの香り、色々な香りが楽しめる、カジュアルなワインに感じました。

 Hiramatsuオリジナルワインのようです。

 

2回目のASO訪問記事はこちら↓

hatsuharupon.hatenablog.com

 

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

斎藤一人さんの本を読んでみた。自分を褒めてもらえた気分、読後さわやかになりたい方へオススメ

本ページはプロモーションが含まれています

以前、本屋に出かけた時、平積みにされていた本が気になりました。

その本は、表紙も本のタイトルも、斎藤一人(さいとうひとり)さんのお名前だけ書かれていたように記憶しています。

 

ひとりって何?誰?芸名?

 

読んでみて、

その時初めて、高額納税者番付にいつもランクインされていた方なんだ、と知りました。

話しかけるような言葉で書かれていて、理解しやすくて面白かったのを覚えています。

 

斎藤一人さんの「神様とお友だちになる本」を読みました

f:id:hatsuharupon:20200201165652j:plain
 

「神様とお友だちになる本」はAmazonで購入できます。▷https://amzn.to/45aSx5W

この本は斎藤一人さんとみっちゃん先生の会話形式で書かれています。

みっちゃん先生というのは斎藤一人さんの商売のお弟子さんです。

 

何しろ、長者番付や高額額納税者の常連の方です。どんな方か、どんな内容か興味津々でした。

 

  • 本の情報:2019年8月第1版 (株)PHP研究所発行 定価1,540円(税込価格)
  • 本のボリューム:1〜5章まであって177ページ 

1〜3章は対話形式

4章と5章は斎藤一人さんが読者に話しかけてくれているような内容です。

 

ここで神様というのは、本文冒頭にも記載がありますが、特定の宗教の神様ではなくて、

私たちの命を創造した「大いなるエネルギー」のことを指しています。

とのこと。 

 

「大いなるエネルギー」とは、長者番付常連にもなられた方なので、やはりお金に代表される「豊かさをもたらすエネルギー」なのかな、とも想像されます。

 

その「神様」こと、「大いなるエネルギー」こと、「豊かさをもたらすエネルギー」と、ともだちになる方法をお二人の経験、体験から惜しみなく伝授してくれます。

 

とにかく、

嫌なことはしなくていい、好きなことに夢中になればいい、好きなことにタブーを設けない、欠点は直さなくていい。

などなど‥‥日常のことから始まり、すごく勇気付けられることばかり。

楽しく語ってくださいます。

 

例えば

朝寝坊ばかりしていたら朝寝坊は直さなくていい、自分でダメだと思っているかもしれないけれど、直さなくていい

早起きしなければ、と常に思っていた私にとって、ひとりさんから、「いいんだよ」と言ってもらえて、感動。

 

本から、ひとりさんに語りかけられると、親戚のおじさまや、恩師に励まされているような親近感があり、うんうん、うなづきながら読める本です。

 

今波に乗っているひとりさんとみっちゃん先生からの本を通してのメッセージ。

自分に楽しいことをして

この世は、遊んだ者勝ち、それが成功への道

 

「神様とお友達になる本」は読後感が楽しくなる本です。

 

焼き鳥にワイン マグロにピノ・ノワール 美味しいマリアージュができるお店を発見!

本ページはプロモーションが含まれています

和食と日本酒もいいですが、やっぱりワインがいい、という方も多いのでは! 
東京 赤坂の「庵朱」というお店マグロピノ・ノワール串焼きワインのマリアージュを体験しました。
 
庵朱(アンジュ)とは:ワインと串焼きを楽しめるアットホームな綺麗なお店です。
 
東京メトロ千代田線赤坂駅から徒歩3分のところにあります。
 
はじめにスパークリングワイン
シャッフェンベルガーブリュット・エクセレンス (SCHARFFENBERGERBRUTEXCELLENCE) / スパークリングワイン 750ml 

  • 1皿目のフグとともに

f:id:hatsuharupon:20200131212334j:plain

フグ。フグとスパークリングワイン。さっぱりした味同士合いますね。

 

  • 2皿目は天ぷら
天ぷらはシャブリ 1er クリュとともに。

f:id:hatsuharupon:20200131212611j:plain

天ぷら。タラの芽など。美味しい。お塩をつけて

  2017 シャブリプルミエ・クリュレ・ヴァイヨン (CHABLIS1ERCRULESVAILLONS) / 白ワイン 750ml

 

  • 3皿目は煮物

f:id:hatsuharupon:20200131212719j:plain

煮物

 出汁がとても甘くて美味しい。トロピカルな香りのトロンテスと相性よし。

トロンテス (TORRONTES) / 白ワイン 750ml(ご参考)

 

  • 4皿目はマグロ

f:id:hatsuharupon:20200131212830j:plain

マグロとピノ・ノワール

このマグロにかかっているお醤油は普通のお醤油ではないんです。

こちらもちょっと甘めでごま油も入っているかな。

赤ワインと合うように味付けされたタレです。

 

ヴィンテージは違いますが、ご参考↓ 

ブルゴーニュ・パストゥーグラン (BOURGOGNEPASSETOUTGRAIN) / 赤ワイン 750ml

ピノ・ノワールとガメイをブレンドして造られた赤ワイン 

 

  • 5皿目のエビも、この赤ワインとともに

f:id:hatsuharupon:20200131212945j:plain

ブルゴーニュの赤ワインとエビも合います

 

  • 6皿目は焼き鳥

f:id:hatsuharupon:20200131213058j:plain

焼き鳥

凝縮感のあるスパイシーな赤ワインが合います。

 サンテミリオンシャートーテシエ2013

 

  • 7皿目は牛肉の串焼き

 

f:id:hatsuharupon:20200131213143j:plain

牛肉の串焼き。とても柔らいとろけるようなお肉です。

 

  • 最後は小さなカレーライス

f:id:hatsuharupon:20200131213251j:plain

カレーライス

このカレーライスはすっごく美味しかったです。

こちらも甘くてビーフチューのようなカレー。

スパークリングワインとともに頂きます。

クレマン・ド・ブルゴーニュ (CREMANTDEBOURGOGNE) / スパークリングワイン 750ml

 

今回の会食はワインは持ち込みでしたが、お店には美味しいワインが揃っています。

どんなワインが好みか伝えて、料理との相性を楽しんでくださいね。

 

ワインの勉強に役立つ本です。

 

 

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村